SSブログ

★身が美しいと書いて、躾(しつけ)と読む! [B1 しつけ:あいさつ・感謝他]

身か?美しいと書いて躾と読む.png

1【心やすらぐ「おやすみ」のあいさつの躾!】

アキコ「お父さん、おやすみ。」
私「ああ、おやすみ。」
アキコ(当時小2、8歳)は、毎日寝る前に私の書斎のドアを開け、「おやすみ」と私にあいさつをして、寝室へ行っています。
「おやすみ」の後に、「アキコ待ってるから、早く来てね。」ということもあります。
私にとって、心のやすらぐ、ほっとした瞬間です。
完全に習慣化して、もう一年以上たったと思います。
その寝る直前に、アキコはトイレに行くのですが、そのとき必ず1階のあーちゃん(祖母)にまず「あーちゃん、おやすみ。」と言いに行き、次に私に「おやすみ。」とあいさつをしてから、寝ています。
1日を終えんとし、その日を振り返りながら、ほっとした気持ちでいるときに、アキコの顔と同時に、「おやすみ」という言葉を聞くことができるということ。
本当に心やすらぐ瞬間ですし、あったかい家族を実感する瞬間です。

2【よく躾けられた子は、周囲を癒やし、周囲により愛される】

身が美しいと書いて、躾(しつけ)と読みます。
「おやすみ。」と言うアキコは、確かに美しい。
そして何よりもかわいい。
存在自体がかわいいですが、「おやすみ。」と言うアキコはなお一層かわいく感じます。
これは、おそらく(というよりも間違いなく)あーちゃんも同じように感じているでしょう。
つまり、よく躾けられた子は、周囲を癒やし、周囲により愛されるのです。
もちろん、これは教育(躾)の結果です。何も言われなくても、はじめからあいさつができる子などいません。
何よりもまずわが子の幸せのために、そしてわが子とかかわる人たち(もちろん家族も含まれます)の幸せのために、しっかりと躾けていきたいですね。

nice!(2)  コメント(0) 

★知的な話できる親は子どもに好かれ、ちょっぴり尊敬される [O2 ミニブログ『心にしみた言葉』]

たまたま校庭に「ワレモコウ」という花が咲いていたことがあります。さっそく子どもにそれを見せながら、お話をしました。
「Show&Tell」ですね。実物を見せながら話した方が、子どもが格段に集中します。

◆1 ワレモコウの名前の由来を知ってますか?

・この花の名前を知っていますか?
子どもたちは、誰も知りません。
実は「ワレモコウ」という名前です。
なぜ「ワレモコウ」という名前がついたのでしょうか。
ヒントは、この場合の「コウ」は「紅白歌合戦」の「紅」で、赤いという意味です。
そうその通り!「私だって赤色よ!」という意味からきているんです。
漢字では、「吾亦紅」(われもまた紅なり)と書きます。
漢字はよくできていますね!

◆2 子どもは知的な話が大好き

「秋桜」と書いて何て読む?
「秋刀魚」と書いて何て読む?
「秋」という漢字の成り立ちは?
子どもは知的な話が大好きです。
そんな知的な話がたくさんできる、親や教師は子どもに好かれますし、ちょっぴり尊敬されます
ですから、普段からたくさん読書をして、ネタを仕入れています。
実は、花の名前の由来についても、2冊読みました。

◆3 アザミの由来をわが子に教える

スミレ、ギボウシ、アザミ…色々な草花の由来がわかり、わが子にも実地で教えました。
私:この花の名前を知ってるか?
わが子:知らない。
私:「アザミ」って言うんだよ。
わが子:ふーん、アザミって言うんだ。
私:どうして、「アザミ」って言うか、知ってるか。
わが子:知らない。
私:葉をよく見てごらん。トゲっぽくて、触ると痛いんだよ。だから、触れないように「顔をあざむける」ところからそう言う名前がついたんだよ。
わが子:ふーん。
(やっぱりお父さんは、学校の先生だけあってよく知っているな。←これは私の憶測です!)
果たして、わが子はちょっぴり尊敬してくれたか?!
知的な話か?て?きる親は.png
 
*通常学級の子どもにはもちろん、特別支援学級の子どもにも(子どもだからこそ)、知的に教えていました!
その様子をディープに知りたい方は、下のコメント欄の記事をご覧ください。
[>]「特別支援学級の子どもの可能性を閉ざさない!」

nice!(0)  コメント(0) 

★「子育てゴールデンタイム」はなぜあるか?! [子育て論]

◆1 「子育てゴールデンタイム」とは何か

「子育てゴールデンタイム」とは、

親がミッキーマウス、親のいるところがディズニーランド

と言えるぐらい、親のことが大好きで、子どもの方から親とのかかわりを積極的に求める時期のこと。

子育てゴールデンタイム.png

◆2 「賞味期間限定」とはどういうことか

「子育てゴールデンタイム」といえる期間は、

子どもが8から10(小4)ぐらいまでの 賞味期間限定です。

その期間を過ぎると、子どもは、親とのかかわりよりも、友達とのかかわりを強く求めるようになっていきます。

■わが家の場合もそうでした

川の字で親子4人で寝ていたのが、長女がぬけ、次女がぬけ、今ではそれぞれが部屋で寝ています。

入浴だって、一緒に入ってお話ししたり、背中にひらがなを書いて当てっこしたりして遊んでいたのが、
今では私一人で入浴しています。

お祭りは、家族4人そろって行っていたのが、長女が「友達と行くから」と言ってぬけ、
やがて次女も同じようにぬけました。
肩車しながら、手をつなぎながら行けていたのが夢のようです。

◆3 「子育てゴールデンタイム」はなぜあるか

◎どうして「子育てゴールデンタイム」といえるような、子どもの方から親とのかかわりを積極的に求める時期があるのでしょうか。
私は、親子で「宝物の時間」といえるような、ステキな時間を共有することで、
生涯にわたる親子の絆ー信頼関係のベースーをつくるためだと思うのです。
つまり、そのために神様があたえてくれた時間だと思います。

◆4 「子育てゴールデンタイム」に気づかない親たち

ところが、子育てが初めての親は、今がまさに「子育てゴールデンタイム」で、親として最も子育てを楽しめる時期ー最も幸せな時期ーであることに気づきません。あるいは、実感としてわかりません。

だから、

・子育ての大変さ

・思うようにいかないこと

・自分の時間を取られること…

[>]?負の側面ばかりに目がいきがちなんですよね。

「大変だ」「仕事・家事が忙しい」「時間がない」…といっているうちに、子どもは成長し、いつのまにか親とのかかわりを欲しなくなっています。
気がつけば子育てゴールデンタイムの終了というわけです。

◆5 ある作家の子育てアンケートの結果の物語ること

ある作家が子育てを終えたママ、パパ百人ほどにインタビューしました。

「子育てで後悔していることは何ですか?」とインタビューして回ったんですね。

その作家は、英語を教えておけばよかったとか、子どもを叱り過ぎたなどが返ってくるかと予想していたのですが、ほとんどのママ、パパの後悔は、

「子どもが小さいとき、もっと関わってあげればよかった」というものだったんです。

ところが、子育て真っ最中のママ、パパは、

いつまでも「ママ、パパ、ねえ、遊んで!」と、子どもがまとわりついてくると思っているんです。

  • 大変だ、仕事・家事が忙しい、時間がないと言っているうちに、子育てゴールデンタイムは終了し、もっとかかわってあげればよかったと後悔してしまう。

これがほとんどのママ、パパの現実なんですね。

あーもったいない!

?この記事を読んでいる、子育て真っ最中のあなた!

今、この記事を読んで本当にラッキーでした!

二度とない、賞味期間限定の、子育てゴールデンタイムを思う存分、楽しんでくださいね!


nice!(0)  コメント(0) 

★人生初めてFacebook Liveの周到な準備とその成功度 [O5 マスコミ・出版・セミナー]

教育委員会主催の子育て講演会など、講演会の経験はありますし、zoomを使ったセミナーの経験ももちろんあります。がしかし、Facebook Liveセミナーの経験は初めてでした。
どのように準備し、成功度はどうだったか、振り返ってみたいと思います。

スクリーンショット 2021-11-08 19.57.40.png

◆1 テーマ・サブタイトル&解説文の決定

・ミヤサロン支部長会でGiverセミナー提案があったのは、およそ3週間前。
・オンライン親の学校代表の私としては、当然、テーマは
「子育て」になります。
・早々に『子育てがうまくいく3つの秘訣』というテーマに決めました。
●無料とはいえ、1時間半も時間を割いて聞いてくださるのです。
私は、絶対に参加した人が得をする、知っている・いないで「差」それも「大差」のつく内容をお伝えすると決意しました!
そして、解説文にも、
>「聞いておいてよかった<img src=」と心から思える、3つの秘訣をお伝えします
と書いたのです!
ちなみに、対象は、
>これからママ・パパになる人から10歳までの子をもつママ・パパ でした!
●現在の状況はあまりに多くの子育て理論、子育て方法が氾濫していて、親御さんがかえってどうしていいかわからない状況に追い込まれているようにも感じていました。
例えば、子どもをほめて育てましょうという考え方がある一方で、子どもをほめてはいけないというようにです。これでは、アクセルを踏んだら良いのか、ブレーキを踏んだらいいのか、親御さんは戸惑ってしまいます。
そこで、
>むずかしい子育て理論はいりません。講座で紹介する「当たり前の3つのこと」を徹底するだけで、子育てはぐっとうまくいきます
こう言い切れるような、「当たり前の3つのこと」を取り上げることにしました。
(それは何かは、有料ミヤサロンに入ってアーカイブを見てください。ゴメンナサイ)

◆2 パワポ資料の作成ーセリフはノートにそのまま書くー

力入れたのは、パワポ資料の作成でした!

■1. スライド総数46枚

■2. 平均1スライドに1写真・イラスト

・写真とイラストの合計数が48枚なので、ほぼ平均1スライド、1写真またはイラストが入りました。
その方が読みやすいと思いましたから。
・その他にも、
 ①使う色は3色以内
 ②1スライド1テーマ
 ③字間、行間など見やすくなるように配慮しました。
また、くどくない程度にアニメーションを使いました。

■3. セリフをそのままノートに書く

ここまでは、多分かなりの方がやられると思うのです。
ここからは、やっていない人の方が多いと思うのですが、
言うセリフを全部「ノート欄」(パワポのスライドの下欄にあります)書きました。
それを繰り返し音読しました。
音読すると、冗長な言い回しはわかるので、修正できるのです。
そして、修正してまた音読しました。

■4. 音読して時間をチェック

・完成したところで、前日に2回音読しました。
予想通り約1時間(59分)でした。
そこで、実際のワークの時間を入れたり、少しエピソードを膨らませたり、ゆったりとしたテンポで音読したりすることにしました。それで、プラス15分使うはずです。
残り時間15分は質疑応答です。
・最後に、当日1回音読しました。
予想通り、1時間15分。実際、本番もそうなりました。

◆3. 本番の成功度!

成功したかどうかは、私が決めることではなくて、セミナー受講者が決めることですよね。

■セミナー受講者の声

○Aさん:すごく勉強になりました!!ありがとうございます
○Mさん:とても聞きやすく、引き込まれる内容でした?
○Fさん:ゴールデンタイムを楽しみたいです!
・・・
<img src=" <img src=" <img src=" 努力したかいがありました<img src=" <img src=" <img src="

■キーワード「子育てゴールデンタイム」

スクリーンショット 2021-11-08 20.13.37.png
キーワードは10個ほど出したのですが、一番反応したのが、
「子育てゴールデンタイム」でした。
これは、
>「子育てゴールデンタイム」といえる期間は、
 子どもが8歳から10歳(小4)ぐらいまで 賞味期間限定
 =親がミッキーマウス、親のいるところがディズニーランド
という経験則であり、私の命名なのですが、一番心に刺さったようですね。
?「2度とないこの子育てゴールデンタイムを大切にしましょう」
「3つの秘訣」を大切にしてこの時期に関われば、中学生・高校生・大学生そして社会人になっても、今度は「子育てシルバータイム」も楽しめますよ!とメッセージが伝わったようで、よかったです!
IMG_6984.jpeg
*この写真は、パワポを使いながら、
パソコン1台、
モニター一つに加えて、
もう1台のパソコンを駆使している写真です。

2台目のパソコンは、参加者のコメントをチェックしたり、僕がコメントをしたりするのに使いました。
というのは、パワポの「発表者ツール」を使ったので、それだけでパソコン1台とモニター一つ必要で、
コメントを見ることができなかったから。

*YouTubeにもアップ

ここまで読んでくださった、あなたに
[→]YouTube『子育てがうまくいく3つの秘訣』を限定公開します[黒ハート]

?


nice!(0)  コメント(0) 

★Facebookライブ子育て講演「子育てがうまくいく3つの秘訣」の案内 [講演会]

ミヤサロンで、子育てセミナー『子育てがうまくいく3つの秘訣』をすることになりました!

現代はさまざまな子育て理論、子育て方法で溢れかえっています。ほめて育てなさいという考えがある一方、ほめてはいけないという考えがあり、親は身動きが取れなくなっている面があると思います。でも、心配いりません。講座で紹介する「当たり前の3つのこと」を徹底するだけで、子育てはぐっとうまくいきます。○式、□流…のむずかしい子育て理論はいりません。

jun.jpg

?泉河潤一のfacebook

https://www.facebook.com/junnichi.izumikawa

◆以下は、ミヤサロンでの案内の関連部分です。

>1.ミヤサロン支部長GIVERセミナー日程 いずれもミヤサロン内でのLIVE配信となります。
____
●11月6日(土)21時ー
子育てがうまくいく3つの秘訣ー知っている・いないで大差がつくー
●じゅんいちさん:著者 子育て本 「小学校の先生をやっていて、今年3月末に退職した子育てのプロ中のプロ」
●オンライン親の学校代表、『うちの子、どうして言うこと聞かないの!と思ったら読む本』の著者
●講座で紹介する「当たり前の3つのこと」を徹底するだけで、子育てはぐっとうまくいきます。○式、□流…のむずかしい子育て理論はいりません。これからママ・パパになる人から10歳までの子をもつママ・パパが「聞いておいてよかった[黒ハート]?」と心から思える、3つの秘訣をお伝えします。 ____(以上、ミヤサロンでの案内より)

講演自体は無料ですが、ミヤサロンへの入会が必要です!
>初月無料のミヤサロンに入会するにはコチラから
(お友達にも紹介歓迎です)
https://lasdy-lp.net/miya-salon/

?YouTubeにもアップ

ここまで読んでくださった、あなたに
[→]YouTube『子育てがうまくいく3つの秘訣』を限定公開します[黒ハート]

?

nice!(0)  コメント(0) 

★オリンピック選手を励まし続けた歌の威力 [O6 その他]

あるテレビでオリンピック選手がお勧めする歌を特集。
水泳、柔道、野球…様々なメダリストがお勧めの歌を紹介していました。
オリンピックに向けてこの歌を聴いて、自らを奮い立たせていたというわけです。
ソフトボールで金メダルに輝いた上野由岐子さんも登場・紹介していました。
スクリーンショット 2021-11-02 8.05.33.png
[>]上野選手のお勧めは【We are the one 】
1番(好きなところ)は歌詞!
上野:自分の気持ちを奮い立たせるというか
よしがんばろう、みたいな。
スタッフ:好きな歌詞は?
上野:ピックアップできないなあ。
ワンフレーズワンフレーズ全部、自分の中に刺さるんですね!
●北京大会のときからずっとソフトボールは見てきたので、さっそく【We are the one 】という曲をYouTubeで探して聴いてみました。
[>]YouTubeのアクセス先
確かに歌詞がすごかった!
上野選手が言うようにワンフレーズワンフレーズ全部。
僕が特に刺さったところをしぼって紹介すると…
>…
♪右と左に仲間と家族
上を見据え
下には与え
後ろは見ずに旗を掲げる
前には叶えるべき夢や希望
泥臭くていいんだ
諦めんな
何度だって立ち上がれ
本気で挑むお前を笑わない♪…
●聴いていて本当に励まされるし、やる気が出ます。
僕だけじゃなくて、コメント欄を読むと、この歌で励まされている人がとても多かったです。
1つだけ紹介すると、
>学校でいじめられててすごいしんどくて何度も死のうと思ったのですが、この歌を知って歌詞を見て 周りに支えてくれる親や地元の友達を大切にしようとおもいました。生きようとおもいました。ありがとうございます。
●オリンピック選手からいじめられて死のうと思った人まで、励ます力のある歌(歌詞)って、正直すごいなって思いました。
●僕自身、
「…泥臭くっていいんだ
諦めんな
何度だって立ち上がれ
本気で挑むお前を笑わない…」
のくだりでぐっときてしまいます。
[>]実は、ここ1ヶ月ほど、
1日200個ほど
寒い中、駅前でずっとティッシュ配りをしていて
なかなか受け取ってもらえず
その度に寒さが身にしみて
生活のためにやめるわけにもいかず…
(受け取ってくれるのは2割ほど)
●すみません。
というのは、たとえ話で
あたたかい室内でパソコンに向かって
ティッシュ配りこと【Facebookの友達申請】してました!
●続ける中で、旧友に出会ったり、
講演を聴いた方に出会ったり、
やり取りが生じて、お互いに書いた本を紹介し合って購入し合ったり…。
なかなか受け取ってくれないとは事実ですが、
新しい出会いもあり、友達リクエスト作戦を
やってよかったです!
その時も、この【We are the one】の歌詞が励ましてくれました!

nice!(0)  コメント(0) 

★妻を最高の笑顔にさせたレストランのサービス [K1 夫婦関係]

秋の日帰り旅行は、妻の希望を最優先して、
[>]<越後丘陵公園> 
天候にも恵まれ、見頃のコスモス・バラの鑑賞となりました。
でも、妻が最高の笑顔を見せたのは、こちらではなくて、レストランでこれまで受けたことのないサービスを受けたからでした。

■昭和気分満載のレストランでさっそくコース料理を注文
さて、今回の最重要ポイントはランチ。
そこから、車で40分の
[>]<和島トゥー・ル・モンド>
を選びました。
そこは築85年の木造校舎をリノベーションしたもので、とても洒落た感じのレストランです。
ランチもコース料理が次の3通り。

◆ラグジュアリー \4,290(税込)
スープ、本日の前菜、自家製パン、お魚料理、国産牛のロースト、ドリンク
◆プレミアム \3,410(税込)
スープ、本日の前菜、自家製パン、お魚料理、お肉料理、ドリンク
◆スタンダード \2,530(税込)
スープ、本日の前菜、自家製パン、お魚料理 or お肉料理、ドリンク

スタンダードなら手の届く範囲の贅沢で、日頃の疲れも癒やされる気がしました。

■お魚料理とお肉料理をそれぞれ選んでシェアすることに
さて、メニューを見ながら、妻は珍しく「お魚料理(秋鮭のムニエル)」にするか、
「お肉料理(黒豚)」にするか迷っていました。
そこで、妻は「魚料理」、ボクは「肉料理」をそれぞれ注文しシェアすることを、
ボクは提案しました。OKとなって、ウエイターさんにそのようにお願いしました。
?
■えっ、お魚料理しかこない……!
スープ、前菜、自家製パンと進んで、いよいよお魚料理&お肉料理。
なっなんと、二人ともお魚料理が来たのです!
妻「うーん、間違えたかもね。」
ボク「そうかも、でもこのままでいいよね。」
妻「うん。」
実は、このレストランは、指定障害福祉サービス就労継続支援A型の施設なのです。
ここのウエイターさんは障がい者で、職業指導員さんが付いて様々な仕事を覚えています。
つまり、このレストランは、障がい者の知識と能力の向上を図る施設でもあるのです。
ウエイターさんが間違えたかもしれないと思いつつ、それでかまわないという選択をしたのでした。
「まっいっか。妻と二人でシェアできなかったのは残念だったけど。」
ボクは心の中でそう思いました。

■今度はお肉料理が出される
食べ終わったら、お肉料理が出てきました。
これは実はプレミアコースと同じです。
ですから、今度はプレミアコース注文と誤解されてしまったかなと思いました。
一方で、ボクはもしかしたら、分ける手間を省いて分けてもってきてくれているのかも…という思いもありました。
でも、コース料理で一人分を、予めきちんと2分の1ずつに分けて出すというようなサービスを受けたことも聞いたこともないので、もしプレミアコースになっていたら、その料金を払おうと思っていました。
IMG_6794.jpeg
■別途頼んだデザート、そして妻の最高の笑顔
最後に、これまたシェアするつもりで、一人分だけ頼んだデザートが二人分別々に盛られてきました。ケーキの量が少なかったので、ここにいたって予め別々の皿に入れてもってきたくれたことがわかりました。
IMG_6798.jpeg
■一人分のデザートが2つに分けて出された(カボチャケーキが半分)
ボク「もしかして、(一人分を)わざわざ分けてもってきてくれたのですか?」
ウエイターさん「はい、そうです。」
ボク「もしかして、あのお魚料理とお肉料理もそうですか?」
ウエイターさん「はい、そうです。」
妻・ボク「ありがとうございます[黒ハート][黒ハート][黒ハート]
妻は、感激して今日最高の笑顔を見せていました。

○越後丘陵公園を二人で散策した後の高台からの景色。
○見渡す限りのコスモスと赤とんぼ
○さまざまな種類・香りのするバラの数々
○音楽に合わせて動きを変えた噴水……

越後丘陵公園でのそれぞれに十分満足していました。
それでも、今回のサービスには叶わなかった!!!

その後、昭和の香りでいっぱいの校舎を回り、向かいの棟(校舎)で作って売っていたパンを買いました。
IMG_6810.jpeg
■レストラン2階へ(昭和の香りでいっぱいの校舎)
二人ともとても満足した秋の日帰り旅行でした。
妻の機嫌が帰宅後もとてもよかったです。
なんとなくうれしそうにしているのです。
越後丘陵公園内のレストランでは、少し物足りない。
そう思って、企画した<和島トゥー・ル・モンド>でのランチ!
大成功でした!
IMG_6821.jpeg
IMG_6823.jpeg
■別の棟にはパン工房もありました!
※ ここの施設の人にお話を伺ったところ、シェフは本当のシェフですが、職業指導員さんが付いて、障がい者が食器洗いや盛り付け、接客レジなどをしているそうです。
※ パン工房の方も、やはり専門のパン工房の方もいるのですが、障がい者の方がパンをこねたり、レジをしたり、接客したりしているそうです。
※ ちなみに、ボクは特別支援教育のキャリアが13年あり、妻は現在特別支援学級の介助員です。

nice!(0)  コメント(0) 

★わが子を本好きに育て、賢く・心豊かに育てる方法 [C1 読書]


「わが子を本好きに育てたい!そして、賢く、心豊かに育てたい!」


そう願う親御さんのために、この記事では、とっても有効な方法を1つお伝えします!


それは、父親のボクが、二人の娘に2歳頃からずっとやり続けてきたことです。


何かと言いますと、それは


◎わが子の誕生日に「本」をプレゼントすること


しかも、わが子へのメッセージ付きの「本」をプレゼントすること


です!


◆成功するポイント2


このことが本好きにつながるポイントは、


[>]ポイント1.子どもの発達段階または興味(生活)に合った本をプレゼントすること


・子どもが理解できる本ばかりでなく、生活を豊かにする本、子どもが進んで「読みたい」と思う興味に合った本であることが重要です。たとえば、カブトムシに興味をもっているなら「カブトムシ」の本、野球が好きで熱中しているなら「イチローの伝記」とか「野球に強くなる」という感じです。


[>]ポイント2.親のメッセージ(願い)を本の裏表紙などに書いて贈ること


・「誕生日おめでとう」のメッセージに加えて、


この本をプレゼントした理由・子どもへの願い等を書く。


今、手元には、『うさぎのユック』という本があります。


この本は、2008619日次女クニコが6歳になった時に贈った本です。


裏表紙には、次のように書きました。


贈ったメッセージ


       2008.6.19

クニコへ       

6歳の誕生日 おめでとう!

この『うさぎのユック』を贈るよ。

お父さん、お母さんにとって、クニコは

とってもとっても大切な宝物だよ。

だから、どんなときも「命」を

大切にしてほしいんだ。

うさぎのユックがライオンにおそわれそうに

なったときのように、世の中には危険が

たくさんある。どんなときでも、

うさぎのユックたちのように、けっして

あきらめないで、はげましあって、

知恵とチームワークでのりこえていって

ほしいんだ。そんな願いをこめて、

この『うさぎのユック』を贈るね。

IMG_6575.jpeg

IMG_6576.jpeg


毎年毎年続けていくと、子どもは、親のメッセージに込めた願いや愛を


汲み取ってくれるようになってきます。


◆高校生・大学生・社会人になっても続けている伝統


この誕生日に親のメッセージ付きの本を贈るということをずっと続けています。


社会人1年生の長女も、大学1年生の次女も、現在までずっと続いています。


たとえば、今年、長女の誕生日プレゼントとして贈った本は、長谷部誠『心を整える』でした。


社会人1年生になった長女に贈ったメッセージ


誕生日おめでとう。社会人1年生おめでとう。

この本は、集団の中ー特に上司ーでの身の振り方等

たくさんのヒントをくれると思う。

ぜひ生活にいかしてほしいと思う。

2021920

父より

愛を込めて


3.親のメッセージ付きの本を贈る特別な価値


「誕生日に親のメッセージ付きの本を贈る」ことは、当初、本好きに育てたいという願いから始めました。


ところが、続けるうちに、親の願いや価値観、親の愛を伝えるために書いている自分がいました。誕生日に親のメッセージを伝えるというのは、


◎子どもに親の願いや価値観、愛を伝えるまたとない機会となる


と言えると思います。

この意味でも、超お勧めの習慣です!


【お知らせ】


本好きに育てることは、学力を伸ばすためにも、とっても有効です。

小冊子『わが子の学力を伸ばす17の秘訣 その10』にも

「第十に、読み聞かせで、読書好きにしたこと」をあげていました。

スクリーンショット 2021-10-13 14.04.21.png


『子どもの学力を確実に伸ばす17の秘訣』をほしい方は、


泉河潤一の公式LINE https://lin.ee/ollKyMB  にアクセスしてゲットしてください。


nice!(0)  コメント(0) 

★なぜ親の愛情が子どもに伝わらないのか [J1 親子の会話・信頼関係]

サブタイトル『ネックレスのプレゼントに大喜びする次女と

さっぱりプレゼントを欲しがらない妻』

1.ネックレスのプレゼントに大喜びする次女

今年6月、大学1年生の次女に

●ボク:もうすぐクニコの19歳の誕生日だね。

あんまり高くないもので何か欲しいものあるかな?

LINEしたら、


[>]次女:めちゃくちゃ考えた結果、BLOOMのネックレスが欲しいです

友達がそれこそ誕生日に親からネックレス貰ってて、大学生らしくて素敵だなぁと…[ほっとした顔]

私は別に1万円超えるようなブランド物が欲しい訳じゃ全然ないんだけど、自分ではちょっと手が届かないくらいのいい感じに素敵なやつ探してたらBLOOMってとこのが一番だった!

どんなでしょうか…?

スクリーンショット 2021-10-04 8.39.16.png

税込み6,980円ちょっと高いかなとは思いましたが、もう大学生なんだし、喜んでくれるならと、OKしてアマゾン経由で贈ってあげました。

[>]次女:ありがとう[泣き顔][黒ハート]

嬉しすぎます!!

貴重な大学生活、毎日全力で過ごします♪

実際にプレゼント届いた後、

[>]次女:ありがとう[黒ハート]

ネックレス、昨日の夜届いてたけど今日まで我慢してさっき開けました[指でOK]

めっちゃ素敵で感動しております。

頑張りまーす!

2.さっぱりプレゼントを欲しがらない妻

ところが、妻となるとプレゼントはあまり欲しがらないのです。

念のため言っておくと、これは結婚当初からそうでした。

●ボク:誕生日に何か欲しいものない?

[>]妻:別に何もいらないわ。

ボク(心の中で)「花束でも贈ろうかな。」

[>]妻:花束ならいらないわよ。

妻はボクの心の中を読むことのできる超能力者なのでした。

それでもめげずにいつもプレゼントをし続けてきたボクだけど、

「まあ!うれしいわ[黒ハート]

という喜びの言葉はまず聞いたことがありません。

(うれしそうな表情はします。これをしっかりチェックしています!)

次女との喜びようの違いたるや、歴然としています。

3.どうしてこうも違うのかーそれは「愛の言語」が違うからー

実は、この違いは、「求める愛の形」=「愛の言語」が違うからです。

次女の求める愛の形は、【プレゼントつまり贈り物】なのです。

プレゼントをもらうことがとてもうれしいタイプなのです。

「プレゼントを贈ってもらった=私は愛されている」が成立するのです。

では、妻の「求める愛の形」=「愛の言語」は何でしょう。

それは【サービス行為:相手のために相手がしてほしい何かをしてあげること、手伝い等】なのです。

ですから、ボクが何かプレゼントを贈ってもそんなに愛情は伝わらず(愛の言語が違うので)、ボクが妻のために何かお手伝いをすると、妻は愛情を感じるのです。

つまり、妻の場合は、「サービス行為(手助け)をしてもらった=私は愛されている」が成立するのです。

今でもよく覚えていますが、妻は「母の日」に二人の子どもから手の込んだ誕生日カードをもらったことがありました。
ところが、妻は、「この日一番うれしかったことは、子どもたちが、泥上げを手伝ってくれたこと」だと言っていました。妻は、プレゼントや言葉よりも、手伝いに愛を感じていたのです。

はじめはこのことに気づかないで、ずいぶん戸惑い、苦しみました。
「いろいろ考えて贈ったのに、なんでそんなに喜んでくれないんだ!」と。

「妻に伝わる愛の形はサービス行為だ」と気づいたボクは、妻から頼まれたことは、即対応することで愛情を伝えています。たとえば、妻から「○○へ友達と出かけたいんだけど、見所はどこか調べてくれる?」と頼まれたことがありました。やりかけの仕事を直ちにやめて、妻の方を優先してすぐにネットで調べまくりました。そして、印刷してあげたら、予想通りとても喜んでいました。「ありがとう!」と。

 

4.ボクの「求める愛の形=肯定的な言葉」

では、ボクはどうかといいますと、「肯定的な言葉」なのです。ですから、「いつも働いてくれて、ありがとう!」「あなた、〜なんて、すごいわ!」「がんばったのね!」など、ねぎらいや感謝の言葉、ほめ言葉、あたたかい言葉を、本当はそれこそ喉から手が出るほど欲しいのです。

しかし残念ながら、妻からはほとんど聞きません。

危険な状態です!きっと妻以外の女性から、「肯定的な言葉」を言われたらぐらっとくるかもしれません(笑)

ですが、ボクは、妻がボクのためにせっせと家事をしていること自体が、妻としての最高の愛情表現をしていると、翻訳して受け取っています。だから、大丈夫です。耐えることができています(笑)。

(余りに肯定的な言葉がないので、給料日には感謝の言葉がほしいとリクエストしました。本当はもっともっと肯定的な言葉が欲しいです。)

私はよく夫をほめているから、ねぎらいの言葉をかけているから大丈夫だとは限りません。夫の方は、むしろ【サービス行為】、手をかけた料理や家の中がきれいに掃除されていることにこそ、愛情を感じるタイプかもしれませんから。

 

5.親の愛が子どもに愛情と伝わるには……

なかなか親の愛が伝わらないとお困りのママ・パパも多いと思います。

読者は親でしょうから、分かりやすいように夫婦の例で伝えていますが、親子間も同じです。(バイリンガルもいます)

この相手(子ども)の欲する「愛の形=愛の言語」で伝えていないことが1つの大きな原因なのです。

「愛しています」とフランス語で言われても、伝わらない日本人は少なくないでしょう。

それと同じようなことが子どもとの間で(夫婦間も)起きているのです。

子どもの欲する「愛の形=愛の言語」を知り、それに合わせて表現すれば、愛情として伝わるのです。

 

6.「自分の欲するところを人に施せ」ではなかなか伝わらない

ところが、現実は、「自分の欲するところを人に施せ」になりがちなのです。

たとえば、自分は、手助け(世話)がうれしいからと、きっとわが子もそうだろうと、何かと子どもの世話を焼くのです。

ところが、当の子どもは、「肯定的な言葉」を最も欲している可能性があるのです。

鍵は、子どもの欲する「愛の形=愛の言語」に気づいて、それに合わせて表現することです。

それには、どんな「愛の形=愛の言語」があるか、わからないといけませんね。

今回は次の3つを紹介しました。

○「プレゼント」

○「サービス行為」

○「肯定的な言葉」

3つです。

 

【追記】

実は、あと2つあるのです。

それは「子どもに伝わる5つの愛し方」という小冊子にまとめてあります。

今まで、「子育て相談」(有料)を受けた方にのみプレゼントしてきました。

受け取られた方には大好評です!

「これだけで元が取れた」という方もいたぐらいです。

この記事を読んで、あと2つ知りたいなあと思った方のみ無料でプレゼントします!

欲しい方はここをクリック!

スクリーンショット 2021-09-18 6.56.26.png


nice!(0)  コメント(0) 

★月1回のzoomで、社会人のわが子と会話 [J1 親子の会話・信頼関係]

社会人1年生の長女と、月1回zoomで会話しています。

今回は、10月2日の昨日8時半から20分余り。こちらは、ボクと妻と実母(長女からは祖母)の3名でした。

家族全員楽しみにしていますが、とりわけ祖母はいつもうれしそうに話しています。


◆話題は仕事やプライベートな日常生活など

まずは、ボクのリクエストに応えて、長女が送ってくれた山梨のぶどうのお礼

「とってもおいしかったよ!ありがとう!」

からスタートしました。

IMG_6427.jpeg

祖母は、何度も長女のことを「キレイだよ」と褒めていました。

「今度いつ帰省できるの?」など聞いていましたが、祖母は

やっぱりかわいい孫に会いたいのです。


■仕事について聞いてみたら…

・8月からキャンプ場関連の仕事をしているが、現在もそれは変わらない。

そこでの受付など、こまごまとした仕事をしている。

・10月半ばにまた転勤の予定である…

と長女は言っていました。

長女は、総合職で入っているので、1年目は2ヶ月ぐらいごとに、いろいろな職場を回っています。


■ボクが興味をもって聞いたことは…

・味噌汁は飲んでいるか。

 → 飲んでいない。

・納豆は食べているか。(わが家では毎朝ずっと食べている)

 → 時折。

・送った梅干しは食べているか。

 → 時折。

・朝食は、何を食べている?

 → 目玉焼き。(とご飯)

このやりとりで、長女の食生活が心配になりました。

3人と順番に会話しているのですが、気がつくと20分経っていました。今回はこれにてお開きとしました。

ずっと1年半以上にわたって会えていない長女。

こうして画面越しであっても、話ができるということはありがたいことですね。

このように、月1回、社会人1年生の長女、大学1年生の次女とzoomでおしゃべりすることにしているわが家です。


◆zoomの後、味噌汁手配に動いた父親のボク

さて、zoomが終わった後の夫婦の会話

ボク「味噌汁を飲まないというのは心配だな。」

妻「仕事が忙しくて作っている余裕がないのよ。」


ならば、ということで、さっそく味噌汁をAmazonで手配しました。

スクリーンショット 2021-10-03 13.47.55.png

味噌汁を忘れずに飲んでほしいと思い、日本全国50種類の味噌汁が楽しめるものを注文しました。 全国各地の味噌汁であれば、「次はどんな味噌汁だろう?」とワクワクして飲んでくれるのではないかと思ったので。


◆そしてLINEでの長女との会話

ボク:味噌汁は和食の基本中の基本!
 和食は世界で評価されているヘルシー食!
 でも、仕事に忙しくてなかなか味噌汁まで手が回らないんだよね!
 そこで、楽しみながら味噌汁が飲めるように、日本全国のお味噌汁が楽しめるような50種類の味噌汁を送ったよ!


長女:ありがとう。


社会人になっても、親が子の健康(食生活)を気にかけるのは変わりません。

そう言えば、ボクも社会人1年生の時、勤務先が同じ県内でも実家と100km以上離れていたので、アパートに入っていました。

月1回帰省し、その後アパートに帰るときには、どっさり手作りの料理をもたされたことを思い出しました。

やっぱり母も、ボクの食生活が心配だったのでしょう。

ボクも親になり、その親心がよくわかりますね。


■泉河潤一が自信をもってお勧めする


こちら↓から!

5ステップ完全無料プログラム.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。