SSブログ
E4 伝統行事を祝う ブログトップ

★子どもに語りたい「クリスマスツリーの飾りの意味」 [E4 伝統行事を祝う]

スクリーンショット 2021-12-23 10.04.22のコヒ?ー.png

昨日22日は「冬至」1年で一番昼が短く、夜が長い日でしたね。

カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりしましたか。

わが家は、こうした伝統を大事にしてきました。

ただ、昨日はカボチャは食べたのですが、ゆず湯はありませんでした。

次女が今年から東京の大学に行ってしまい、手を抜いたかな?

と思っていたら、妻はちゃんと「ゆず」は用意してあり、ただお風呂に入れるのを忘れていたのでした。

残念!

今日、「ゆず」を入れます。

行事を大事にするといえば、わが家はその行事の意味や由来を話すようにしてきました。

たとえば、書き初め、豆まき、ひな祭り、七夕…。

今回でいえば、ゆず湯や「カボチャ」を食べる意味、「冬至」の意味や由来ですよね。

タイミングを逸した感がありますが、次のとおりです。

[>]ゆず湯:

もっとも寒さがきびしくなるこの季節、ゆずをうかべたお風呂にはいってあたたまれば、風邪をひかないといわれてきました。

[>]冬至・かぼちゃを食べる:

むかしから冬至は「太陽がよみがえる日」だと信じられていました。

冬至にむかって、日は短くなっていきますが、むかしの人は「太陽の力が弱くなるとき、人間の魂もおとろえる」と考えていたのです。

しかし、「冬至をすぐれば太陽はよみがえり、人間の魂にも精気がもどってくる」とされました。

そこで、この季節に旬のかぼちゃやあずきなどを食べて力を回復し、冬至をのりこえようとした習慣が、今ものこっているのです。

・・・以上、高野紀子作「和の行事えほん 秋と冬の巻」(32ページより引用」

●さて、明日はクリスマスイブ。

クリスマスと言えば、本来はイエス・キリストの降誕を祝う日ですが、なぜか宗教にかかわらず祝っているようですね。

わが家も、クリスマスはクリスマスツリーを飾り、ケーキを食べて祝ってきました。

タイミングを逸しないように、クリスマスツリーの飾りの意味について紹介します!

【クリスマスツリーの飾りの意味】

200812月号の「七田小学生新聞」に載っていた記事です。

ちなみに冬至には「ん」のつくものを食べると幸運になる、といういい伝えもあるそうです。

それは何かなど、さらに詳しい記事を読みたい方はここをクリック↓

[>]冬至、クリスマスツリーの飾りの意味

https://kazokunohiroba.com/archives/2959


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

★発見!ステキなクリスマスプレゼント [E4 伝統行事を祝う]

子と?もためのフ?レセ?ント.png
私のお気に入りの温泉施設で、ステキな商品を展示・販売していました。
指輪・イヤリング・ヘアピン飾り…です。
「これは娘たちが喜ぶかも<img src=" src="https://www.facebook.com/images/emoji.php/v9/t7/2/16/1f495.png" width="16" height="16" />
そう思った私は、お店の人【製作者で・販売者】にいろいろと聞いてみました。
私「これは本物の花が入っているんですか?」
お店の人「本物ですよ!一つ一つ手作りなんです!」
私「ステキですね<img src=" src="https://www.facebook.com/images/emoji.php/v9/t7/2/16/1f495.png" width="16" height="16" /> ということは、一つ一つ違うわけですよね。」
お店の人「そうです。一つとして同じものがないんです。」
私「ガラスじゃないみたいなんですけど、どうやって封じ込めるんですか。」
お店の人「レジンというもので固めるんです。……」
私「ふーん、きれいですね!娘に贈ったらとっても喜びそう!
 お値段も高くなくて、手が届く範囲なのがいいですね。」
この後、15分ほどかけて、指輪・イヤリング・ヘアピン飾り…等々、じっくりと見て回りました。
私「次女はこれが気に入るな、きっと。」
私「うーん、長女はどれがいいだろう。」
結局、長女のために一つ、次女のために一つ、イヤリングを買いました。
きっと喜んでくれるだろうと、子ども達が受け取った時の喜びの笑顔を想像しながら。
この時の気持ちは、自分のものを買ったわけじゃないのに、とてもワクワクしていました。
かくて冒頭の「子育てワンフレーズ」となりました!
*贈る予定のイヤリングの写真を見たい人は、
こちらから↓
[>]子どもにプレゼントを贈る喜び

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

☆子どもと作るクリスマスツリー [E4 伝統行事を祝う]

☆クリスマスツリーの飾り付けを、親子でいっしょにするのは、わくわく感のある、ステキな一時ですね!

さらに、子どもといっしょにクリスマスツリーを作ってみませんか?

実は、2008年に特別支援学級の子ども達といっしょに、松ぼっくりでクリスマスツリーを作ったこともあるのです。

写真がその時のものですが、廊下に飾っておいたら、通る子ども達が

「きれい! 私も作りたい!」

と言っていました。

その後、令和の時代になって、通常学級の1年生から4年生まで1時間の図工の時間を使って作ったことがあります。

どの学年の子ども達も、とても楽しそうに作っていました。
 
そこで、今回は、この『松ぼっくりでできる手のひらサイズのクリスマスツリー』の作り方を紹介します。

 既にクリスマスツリーがあるお宅も、親子でこの手のひらサイズのクリスマスツリー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

手のひらサイズなので、セカンドクリスマスツリーとして、テーブルの上などどこにでも置いて飾れますよ。

45分ほどかかりますが、親子のとてもよいふれあいの機会にきっとなります!

◆【手作りクリスマスツリーの作り方】

スクリーンショット 2021-12-12 12.00.20.png

■材料
・松ぼっくり(乾いたもの)
・ビーズや星、綿などツリーに飾るもの(色紙で作ってもよい。百均でいろいろな飾りを購入できる)
・スポンジなど(小さな箱でもよい)

■道具
・絵の具
・ボンド または グルーガン(ホットボンド)……ダイソーで購入できる。

■作り方
①松ぼっくりを緑色または白色(雪)で着色する。
②絵の具がよく乾いたら、ビーズや星などを、ボンドで付ける。好みで綿を付け、雪の感じを出してもよい。
③できあがったクリスマスツリーを、手頃な大きさの小箱やスポンジ台などに、ボンドで付ける。

*写真は特別支援学級の子どもが作ったものです。

*わが子も拾ってきた松ぼっくりを使って作りました。
1つは、ガラスコップの中に塩を入れて、塩を雪に見立てて、その中に松ぼっくりツリーを入れていました。

わが子が作った「ガラスコップの中に入れたクリスマスツリーの作品」↓を見たい人はこちらへ


[>]?子どもと作る[黒ハート]クリスマスツリー[黒ハート]
https://saruwaka.jp/s/1071/Lr9dpxx358We/23584434

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

家族イベント「花見」を成功させる方法 第1005号ー「花見」の価値とできる条件ー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:今日はわが家のこの時期の恒例家族イベントである「花見」に行ってきた。
 なかには満開の桜を横目で見ながら「まあ、家族そろっての花見なんかとても無理!うちの夫(子)は花より団子(お酒・休養・遊び・部活…だもの。」という方も多いのではないかと思う。そもそも家族そろって花見をする価値は何なのか。それができる条件とは何か考えてみた。

平成26年4月13日(日) 

家族イベント「花見」を成功させる方法 第1005号

ー「花見」の価値とできる条件ー

近況:
 日曜日の午前中、この時期の恒例の家族イベント「花見」をした。
 行き先は、穴場である自宅から車で15分の所である。
 ちょうど8分咲きないし満開になったばかりで少々の風が吹いても花が散ることはなかった。
 朝の9時30分に出発できるように、9時頃からサンドイッチを作り始め、結局9時45分に出発した。

CIMG3721.JPG

みんなで協力し合って準備するのも楽しさの一つ

教育価値のあることでもある

 ちょうど10時頃に、花見会場に着いた。
 天気は晴れで、春のあたたかい日差しの中で家族4人そろって花見をした。
 手作りのサンドイッチを食べたり談笑したり、桜咲くのどかな春の日差しの中で心地よいひとときを家族みんなで共有したのである。

CIMG3724hanami.jpg

食べることは花見の楽しさの重要なポイントである

 残念ながら午後はクニコが新体操の関係でバレエの見学に行く予定が入っており、12時過ぎには花見会場を後にした。
 それでも家族みんなで心地よいひとときを過ごし、満足した半日であった。

続きを読む


重陽の節句と菊の花 第856号 [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:わが家は菊の花でいっぱいだ。それは、実母が生けたからだ。なぜ実母は、花を生ける習慣が身に付いているのだろうか。

2011.11.8 重陽の節句と菊の花 第856号

*近況:先ほどのことである。

私「タカちゃん、<重陽の節句>って、知ってるか?」

妻「知らない。」

私「(今年度から使われた)新しい6年生の国語の教科書に載っていたんだけど、3月3日がひな祭りで桃の節句だとすると、旧暦9月9日は<菊の節句>と言うんだよ。」

 こう言って、『和の行事えほん2秋と冬の巻』の<重陽の節句>の項(一部)を読み聞かせた。


 旧暦の9月9日は、新暦の10月半ばで、ちょうど菊の花の盛りです。菊の花はむかしから、高貴な花として、とうとばれてきました。
 「9月9日」は奇数(むかしは陽数とよばれていました)の9が重なることから「重陽」とよばれます。中国では、この日に高い場所に登って、菊の花からつくられた菊酒などを飲むと長生きをする、と信じられていました。もともと菊の花には「不老長寿」の力がある、と考えられていたのです。
 この風習は日本の宮中にも取りいれられ、平安時代には「観菊の宴」がもよおされるようになります。これは後に「重陽節」とよばれるよういなり、江戸時代になると、五節句のひとつである「菊の節句」として、一般の人びとにも広がっていきました。
…(後略ファーザー、同書14ページより引用。)

妻「ふーん、確かに今、菊の花は盛りね。 桃の節句と端午の節句、菊の節句の他は何があるのかしら。」
 この後、残りの二つの節句を、妻と私は調べることになった。二人とも知らなかったので。

続きを読む


七夕の願い事 第827号ーお金が貯まりますように……ー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:今夜、急ぎ七夕飾りを作り、短冊に願い事を書き、用意した笹竹にくくりつけた。わが家では、アキコが中1になった今年も、例年通り七夕飾りの伝統行事をやり遂げたわけだ。なぜ続けることができているのか?!(写真は後でアップ)

2011.7.6 七夕の願い事 第827号

ーお金が貯まりますように、健康でありますように……ー

続きを読む


親子で遊べる旬 第817号 [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:小3のクニコと妻と私の3人で、夜宮に行った。これまでは、アキコも入れて4名で毎年出かけていたのに……。いずれクニコも、中学生になれば親よりも友達同士で行きたいと思うだろう。親と一緒に夜宮に嬉々として出かける今の時期を大切にしたい。

2011.5.20 親子で遊べる旬 第817号

続きを読む


★毎年恒例の伝統行事「豆まき」 第697号ー節分・豆まきのいわれを話すー [E4 伝統行事を祝う]

リード:2月3日節分の夜、家族みんなで、毎年恒例の伝統行事「豆まき」をした。その一部始終をふり返ってみる。

2010.2.3 毎年恒例の伝統行事「豆まき」 第697号

ー節分・豆まきのいわれを話すー

続きは オフィシャルサイト「家族の広場」

https://kazokunohiroba.com/archives/2006

続きを読む


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

★手作りクリスマスツリー 第672号ー松ぼっくりでできる手のひらサイズのクリスマスツリーー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:去年、松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りに子供たちと挑戦してみた。手のひらサイズで、かわいく、美しい出来映えとなった。

2008.12. 手作りクリスマスツリー 第672号
ー松ぼっくりでできる手のひらサイズのクリスマスツリーー

続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

クリスマスツリーに見る子供の成長 第540号 [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:12月7日(日)、クリスマスツリーをセットした。ほとんどアキコ、クニコの二人でやり終えた。そこに子供たちの成長を感じた。

2008.12.7 クリスマスツリーに見る子供の成長 第540号
ー子供たちだけで作ったクリスマスツリーー

続きを読む


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

★日本の伝統行事の意味・いわれを話すー初詣、書き初め、節分で豆まき、ひな祭り、お彼岸……ー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:日本の伝統行事を大切に考えている。初詣、書き初め、節分(豆まき)、ひな祭り、お彼岸、お花見……どれも、我が家の大切な伝統行事になっている。豆まきをする。雛人形を飾る。これだけでも十分素敵だが、その意味やいわれを話したら、もっと素敵だと私は考えかつ実践している。

2008.3.24 日本の伝統行事の意味・いわれを話す

ー初詣、書き初め、節分で豆まき、ひな祭り、お彼岸……ー

続きを読む


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:育児

新年の家族の伝統「書き初め」 [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:今年も、新年伝統家族行事「書き初め」を行った。年頭に1年間こう過ごしたい・こうありたいという心構えや願いなどを、家族一人一人が決め、それを書くのである。その後は、寝室となる和室に1年間飾り、寝るとき、起きるとき眺めることになる。新年にふさわしい、オススメの家族行事である。

2008.1.3 新年の家族の伝統行事「書き初め」

続きを読む


nice!(10)  コメント(16)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

音声記事「七夕にかける家族の願い」ーネットラジオ局開局その2ー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:前回の記事で初めて、ソネットブログ記事で音声をアップした。ネットラジオ局の開局である。今回は、セカンド音声記事ということで、私ファーザーが、七夕の短冊にかけた家族の願いについて紹介する。

2007.7.8 音声記事「七夕にかける家族の願い」

ーネットラジオ局開局その2ー

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ひな祭り・端午の節句・七夕……季節感のある旧暦!ー松村賢治『旧暦と暮らす』よりー [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:昨年末から我が家では、旧暦カレンダーも使い始めている。松村賢治『旧暦と暮らす』(ビジネス社)を読んで、そのすばらしさを感じたからである。季節感があり、咲く花や釣れる魚、旬の野菜や果物、月の満ち欠けなどがわかるからである。

2007.6.2 ひな祭り・端午の節句・七夕……季節感のある旧暦!

ー松村賢治『旧暦と暮らす』よりー

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:育児

2007年 年頭の我が家の伝統「書き初め」 [E4 伝統行事を祝う]

◆リード:昨年から新しく年頭に書き初めを書くという伝統を創った。折角実母が書家なのだから、それを生かすと同時に、1年間をどんな心構えで過ごすかを書いておくことは、意味があると思うからだ。今年の書き初めの様子を紹介する。

2007.1.3   検索HP『家族の広場』へ 

2007年 年頭の我が家の伝統「書き初め」

続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:育児

初詣・おみくじ・書き初め 第139号 [E4 伝統行事を祝う]

◆最新記事もいい! カテゴリーで関心のあるテーマから記事を選んで読んでもいい!

【オススメ記事】あったかい家族日記「100人からnice!ありがとう そのヒケツは?」

2006.1.1初詣・おみくじ・書き初め 第139号

 新年 明けまして おめでとうございます。

 元日の今日、午前中近くに住む本家へ年始に行った後、さっそく家族四人で初詣に行った。

続きを読む


nice!(9)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

七五三109 [E4 伝統行事を祝う]

◆最新記事もいい! カテゴリーで関心のあるテーマから記事を選んで読んでもいい!

 2005.10.25 七五三109

 10月24日(月)は、文化祭の代休で、かねてから予定していた七五三で写真館とお宮参りへ行った。

続きを読む


nice!(7)  コメント(7)  トラックバック(4) 
共通テーマ:育児
E4 伝統行事を祝う ブログトップ