SSブログ

小学校教員のお仕事ーシナリオライター、演出etc.ー第559号 [L 仕事]

◆リード:小学校教員の仕事はたくさんある。国語、算数、理科、社会、生活、音楽、体育、図工、道徳、総合……どれも、きちんと教えられなくてならない。今の時期なら、学級活動として「六年生を送る会」に向けて出し物ー劇、合唱・合奏、ダンスetc.ーを指導しなければならない。

2009.2.11 小学校教員のお仕事 第559号

ー「どろぼうがっこう」(脚本)シナリオ完成ー

 小学校教員の仕事はたくさんある。
 国語、算数、理科、社会、生活、音楽、体育、図工、道徳、総合……どれも、きちんと教えられなくてならない。それには、一時間一時間の授業をしっかりと準備しなくてはいけない。この授業時間に教えるという仕事をするための準備(自宅ですることが多いのだが)、これが実は大きい。

 学習指導ばかりではない。例えば今の時期なら、学級活動として「六年生を送る会」に向けて出し物ー劇、合唱・合奏、ダンスetc.ーを指導しなければならない。

 私は現在特別支援学級担任なので、担任している3名はそれぞれの学年学級の中でいっしょに出し物をする。いわゆる交流学習である。
 今回、そのうちのある学年学級が劇をすることに決まったのだが、担任(新採用)はシナリオを書けないで困っていた(一昨日の話)ので、急遽私が書いてあげることにした。
 ※ そうしないと、3月4日の六送会にとても間に合わない。

【シナリオ『どろぼう学校』】

 昨日、原作を加古里子『どろぼうがっこう』に決めた。
 出入りを含めて10分間の出し物を、子供たち12人で演じられるように役(セリフ)を作る。原作を決めたとはいえ、一仕事だ。

 小学校教員は、これを一体どのくらいの時間をかけて、シナリオ化するのか?!

 読者のみなさんは、どう想像しますか?

 私がさくことに決めた時間は、この建国記念の日の1日それも午前中の4時間だ。(maxで。)
 今朝8時30分頃からシナリオを書き始めて、正味3時間かけて、六送会向けの劇『どろぼう学校』のシナリオができた。
 その後、小学校4年生のアキコに読み聞かせて、「おもしろいよ。いいよ。」と言われた。その後、妻にシナリオを読んでもらって、「いいんじゃない。ただ、一カ所気になる表現がある。」と言われた。結局、そこだけ手直ししてちょうど4時間でシナリオが完成した。
 次のものである。(※ あとでアップ)

2546116

2546117

2546118

2546119

2546120

2546121

2546123

2546124

2546125

2546126

 小学校教員は、こんな感じでシナリオライターになったり、演出家になったり、さまざまなことができないといけない。
 今日は、この後、金曜日の学習参観の授業準備と学級懇談の準備である。

 小学校教員というお仕事。たんに「子どもが好きだから」では全然ダメで、子どもを教えるという志がなくしてはやれない仕事だと思う。

 こんなわけで仕事の準備を欠かせない日々だが、それでも、子どもとかかわる家族の時間はしっかりと取っている。
 私にとっても、家族にとっても、それは大切な時間だから。

◆キーワード:1 シナリオライター  2 教師の仕事  3 六年生を送る会

◆留意点・その他

・妻のアドバイスは、<どろぼう生徒「中学校へ行っても、私たちみたいな悪い子にならないでください」を、誤解されないように「中学校へ行っても、私たちどろぼうみたいに、悪い子にならないでください」に変えた方がよい>というものでした。確かにそうだと判断したので、変えました。

・実際、演じたところ、拍手大喝采だったことを付記しておきます。一生懸命練習に取り組んできた子どもたちも、大満足でした。

どろぼうがっこう (かこさとしおはなしのほん 4)

どろぼうがっこう (かこさとしおはなしのほん 4)

  • 作者: 加古 里子
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1973/01
  • メディア: 単行本

・実際にこのシナリオ通りに演出し、六送会で発表した。拍手喝采、大成功だった!

私が書いた子育て本です。小学校教員にもきっと役立ちますよ。 ↓

 

うちの子、どうして言うこと聞かないの! と思ったら読む本

うちの子、どうして言うこと聞かないの! と思ったら読む本

  • 作者: 泉河 潤一
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2015/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 4

qooo

すごいです〜!!!そうですよねえ、小学校の頃、
演劇会みたいなのがあり、皆で楽しく練習したなあ。
劇をするクラスは、大抵担任の先生がお芝居好きで、
演劇部の顧問なんかもしていたっけ。
生徒さん達にとって、とてもよい思い出ですね。
確かに、どの教科も教えなくてはならないし、
プリントや実験の準備もありますし、
先生達は準備が大変!!殆どが段取りなんですね〜。
激務ですが、どうぞ、頑張って下さい!!!

by qooo (2009-02-15 16:24) 

ファーザー

>qoooさんへ
コメントありがとうございます。

演劇の指導は、私は嫌いではなく、結構楽しんでいます。
普段の授業でなかなか光らないでいた子が、きらりと光る演技を見せスターになったり、観客がおもしろがり、拍手してくれたりするのがうれしいですね。今まで何度か演劇指導をしましたが、ふり返ってみると、喜劇が多いですね。いつも原作をもとに、シナリオを自作しています。

例えば、理科の予備実験は必須ですし、授業では見えない部分の段取りがやっぱり大切ですね。そうした準備を経た授業で、子どもが学習意欲を高め、力がついてくることが励みになります。
by ファーザー (2009-02-21 21:18) 

Pareto optimumu

paylaşımınız için teşekür ederim.
by Pareto optimumu (2023-06-16 10:40) 

瑠羽

とても面白かったです!
by 瑠羽 (2023-09-16 14:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0