SSブログ

良き仕組みづくり、良き伝統づくり、良き習慣づくり(躾)の大切さー七田眞氏の推奨する「良い親子関係を育てる1日5個良いこと記録」の実践開始3週間アキコ編よりー [A1 日々のふれあい]

◆リード:以前の記事でそのあらましを紹介したhttp://blog.so-net.ne.jp/kazoku/2007-10-07-1ように、七田眞氏が<親子関係を好転させる方法>として、「良い母子関係を育てる1日5個良いこと記録」という方法を推奨している。その後、1週間やってみた結果と気づきを紹介したhttp://blog.so-net.ne.jp/kazoku/2007-10-14が、本記事では、3週間やってみた結果と気づきを紹介する。

2007.11.13

良き仕組みづくり、良き伝統づくり、良き習慣づくり(躾)の大切さ

ー七田眞氏の推奨する「良い親子関係を育てる1日5個良いこと記録」の実践開始3週間アキコ編よりー

  以前の記事で紹介したように、七田眞氏がフリーペーパー『ステナイデ』に「パパとママの上手な子育て」というテーマで連載している。
 9/20発行の14号に「良い母子関係を育てる1日5個良いこと記録」という話を紹介している。次の方法である。


 お母さんと子どもとの関係をすっかり変える良い方法があります。それは、1日に5個子どもの良いところをみつけて記録していく、という方法です。この方法を1ヶ月も続けると、母子関係がすっかり変わってしまいます。(『ステナイデ』14号七田氏の連載記事より引用)


 「親と子供との関係を好転させる良い方法だと判断したので、紹介すると同時に早速やってみることにした。」と以前の記事で書き、1週間を経過したところで、結果と気づきを紹介http://blog.so-net.ne.jp/kazoku/2007-10-14していた。
 今回は、やると宣言していた3週間を経過したところでの結果と気づきを紹介する。

【Ⅰ アキコの3週間分の「1日5個良いこと記録」】
*長い記録なので、スキップしてください。

10/7①1アキコが「水筒にお茶を入れて」と頼まれたから、入れてあげたら「ありがとう。」と言ったところ。
    2自分で遠出の準備をしているところ。
    3アキコが「行ってきます。」と実母に言ってから出かけたところ。
    4朝食の野菜を食べたところ。
    5私の膝の上に乗ってきて、くつろいだところ。

10/8②6私の裏の気持ち(ダメと言いつつ、本当は入ってきてほしい)をわかって、ふとんに入ってくるところ
   7簡単にあきらめないで、「ねえ、パソコンやらせて」と繰り返し言うところ。
   8「お父さん、お母さん、だいすき」とパソコンで書いたところ。
   9あーちゃんから、きのこごはんをもらって「おいしい。」と言って食べたところ。
  10ケータイに興味をもって、簡単に時間設定してくれたところ。(すごい。)
  11あーちゃんを見送ったところ。

10/9③12早口言葉をクニコと言い合って楽しむなど、知的なところ。
   13「お休み」と言って寝るところ。(以下<ところ>は略)
   14 4年生や6年生の算数の問題にチャレンジするなど、知的でチャレンジ精神が旺盛
   15 実母からプレゼントをもらって感謝した。
   16 一緒にお風呂に入って、上に乗ってくれる。

10/10 ④17マラソン大会優勝の賞状を嬉しそうに家族に見せた
       18絵本(長いお話~)を読んであげたら喜んで聞いていた
    19一緒にお風呂に入った
    20私の冗談を笑いながら聴いた
    21肩をもんでといったら、少しもんでくれた

10/11 ⑤22書道コンクールで準特選とったことを喜んで私と妻に伝えたこと
    23さらにそのことを実母(書道の教師)にも、喜んで伝えたこと
        24義兄(アキコからは叔父)の誕生日を祝う電話を自分から入れたこと
    25鉄棒のまねをして後ろ頭を打ち、素直に寝ていたこと。
    26「お父さん、お休みなさい。」と言って寝たこと。
    27「△の絵本、読んで。」とリクエストし、喜んで聞いていたこと。

10/12 ⑥28出勤時に見送ってくれたこと 
    29一緒にお風呂に入って楽しく会話したこと
    30「お父さん、一緒に遊ぼう。」と誘ってくれたこと
    31一緒に室内ドッジボールなどをして遊んだこと
    32一緒に梨を食べたこと

10/13 ⑦33「お父さん、遊ぼう」と誘ってくれたこと
    34一緒に室内野球をして遊んだこと(喜んでくれた)
    35日記を5月12日から書けなかった日は後でまとめ書きをしながらも、毎日書いていること
        36あーちゃん(祖母)が具合が悪いと言って、心配して言葉をかけたり、食べ物を届けたりしたこと。
        37あーちゃんに日記を見せたり、「お休みなさい」と声をかけたりしたこと
    38妹とけんかしながらも、妹に日記の書き方を教えたこと

10/14 ⑧39私の膝の上でくつろいでDVD(チャングム)を見たこと
    40家族みんなと一緒にサツマイモほりをしたこと(芋掘り、つるの片づけ、芋運び~)
    41あーちゃんの風邪の具合を聞いたこと
    42一緒に速読にチャレンジしたこと(結構速かった)
    43サツマイモほりの後半、ミミズを使ってクニコと仲よく遊んだこと
    44ITのTOSS算数ゲームでクニコと仲よく遊んだこと、足し算など教えたこと

10/15 ⑨45膝の上に乗ってきたこと
    46夕食時、学校での鉄棒の様子を嬉しそうに話してくれたこと
    47あーちゃん(私の実母)の風邪の具合を聞いたこと
    48出勤時、見送ってくれたこと
    49よい本を選んでほしいと聞いてきたこと。
    50選んだ本を寝る前に読み、「ありがとう。 この本面白い。」と言ったこと。
        51まだ本が読みたかったのに、お休みの時間になったら(9時)、すっと止めたいこと。(学校での早寝・早起き週間の初日であった。)

10/16 ⑩52早寝・早起きのルールをきちんと守れたこと
    53あーちゃん(私の実母)の風邪の具合を聞いたこと
    54私がすすめた本「東海道中膝栗毛」を楽しんで読んでいたこと
    55出勤時、見送ってくれたこと
    56鯛焼きを分け合って食べたこと

10/17 ⑪57出勤時、見送ってくれたこと
    58NHKおはよう日本「まちかど情報局」の話を説明してくれたこと
    59夕食後膝の上に乗ってきて、お話ししたこと
   60学校で鉄棒をがんばっている様子を話してくれたこと
   61前の日のうちに登校の準備を終えているところ
   62夕食後、アキコが夏の旅行のビデオを見始めたら、まだ食べているクニコも見始め、食べ方がゆっくりになった。そこで、私が「クニコが食べるのが遅くなるから、ビデオはまだダメ。」と言ったら、しぶしぶながらも言うことを聞いたところ

10/18 ⑫63出勤時に見送ってくれたところ
    64帰宅時に出迎えてくれたところ
    65夕食時に「今日の「まちかど情報局」の話を聞かせてくれ。」と言ったら、説明してくれたところ。
    66夕食前に、学習をがんばっていたところ。
    679時の就寝時間を守っていたところ。(早寝早起き週間取組中)

10/19 ⑬68出勤時に見送ってくれたところ
    69NHKおはよう日本「まちかど情報局」になると(アキコが唯一毎朝見ている5分ほどの番組)、毎朝忘れずに見るなど、興味あることは決して忘れない。
    70帰宅時に出迎えてくれたところ
    71入園前の小さいとき、私の姿を見ると、遠くから手を振ってくれたこと
※ 30分のチャングムでさえ、影響が出るのは、子供も同じ。
    72誕生日のプレゼントにマフラーを編んでくれたこと

10/20 ⑭73暗唱した名文を速く言う練習に取り組んだこと
    74帰宅後、(言われないで)自分で音読などの宿題をしたこと
    75旧友の家で遊んだゲームのことなど、話してくれたこと
    76(その説明では)「どんなゲームかさっぱりわからない。」と言ったら、めげないで、図を書いて説明してくれたこと。
    77「お休みなさい。」と言って寝たこと

10/21 ⑮78デジカメでクニコの作品や家族の作品を撮ってくれたこと
    79あーちゃん(アキコの祖母)の誕生日を祝ってあげたこと(言葉)
    80あーちゃん(アキコの祖母)の誕生日を祝ってあげたこと(手紙)
    81あーちゃんと喜んで町内会の祭りに行ったこと
    82私とクニコと夜一緒にお買い物ごっこをして楽しく遊んだこと

10/22 ⑯83遊園地へ行って、料金のことを考えながらアトラクションを回ったこと。
    84家族四人でペアを交代しながら、アトラクションを楽しんで回ったこと。
    85自分のやりたいアトラクション・ゲームなどをはっきりと言えたこと。
    86管理人がいないところでも、きちんと料金を置いてゲームをしたこと。
    87ジェットコースターなど自分が恐いと思うアトラクションは、無理をせず乗ろうとしなかったこと。(案外慎重派)
  88前回もらった割引チケットなど、自分で考えて活用したこと。
  89遊園地に出かける前に、しっかり音読などの学習をしたこと。
  90帰ってきてから、残りの学習をきちんとやり終えたこと。

10/23⑰91出勤時に見送りをしてくれること
   92帰宅後、あーちゃん(祖母)のところへ行って、1日の出来事を話すこと
   93家庭学習(宿題、チャレンジ)をきちんとやっていること
   94私の膝の上に乗ってくつろぐこと
   95お風呂で妹と遊んだり、妹の背中を洗ってあげたりしたこと
   969時就寝というルールを守っていること
   97「お休みなさい」と言って寝ること

10/24⑱98出勤時に見送るところ
   99「文化祭の学年の出し物で、最初に出るんだよ。~」と言って、心配な気持ちを教えてくれるところ。
   100「私がクニコそんなゆっくりじゃだめだ。早く玄米を食べなさい。」と言ったら、アキコが「クニコもがんばっているんだよ。」と言ってクニコをカバーしたこと。   101一緒にお風呂に入ったとき、髪の毛を自分で洗ったこと。「(シャンプーが)ここに残っているよ。」と言ったら、「わかってるよ。」と言ったこと。(もう一人でちゃんとできるよ。→自立が進んでいること)
   102家庭学習をきちんとしていたこと。
      103今月号のクニコのベネッセ教材を興味深く読んでいたこと。(知的好奇心が強い。)

10/25⑲104出勤時に見送るところ、そして「ほっぺにキスして。」と言ったところ
   105(アキコとクニコの)「どこがかわいい?」と聞くので、「頭のてっぺんからつま先まで。」と答えたら、にこにこしていたところ。
   106「ただいま。」と言って、帰宅したところ。
   107いつも寝る前に読書しているところ
   108一緒にいないと寂しがるところ

10/26⑳109出勤時に見送るところ
   110寝る前に本を読んでいたところ
   111好き嫌いしないで、食事をするところ
   112夕食時、楽しく会話しながら食事をするところ
   113「お父さん遊ぼう。」と誘うところ。一緒に室内野球を楽しめたところ。そして、クニコも仲間に入れたところ。
   114「お父さん、お休み。」と言って、寝たところ。

10/27(21)115「暗唱達人」に載っていた名文の速読練習をしたこと。
    116その際、できるだけ速く音読できるようにがんばったこと。
    117眼科に行き、視力が少し落ちていることがわかったら、私の話やすすめる本を読んで、いろいろ気をつけようとしたこと。
    118土曜日の夜、あーちゃんの部屋で喜んで寝たこと。
    119チャレンジなど、家庭学習を計画的にしていること。
    120図書館が好きで、自分で面白そうな本を喜んで選んだこと。
    121眼科の治療費が思いの外かかったのを気にかけ、いつもはほしがる菓子パンを買わずに、食パンとバターロールだけにしたこと。
    122「お休みなさい」のあいさつを自分から言うこと。

【Ⅱ 取り組んでみての気づきと感想】
 最大の気づきは、当たり前のことだが、

子供とかかわらなければ、

子供とふれあわなければ、

子供を見ようとしなければ、

子供のよさは見えない、

聞こえない、

感じない

ということである。

 
 21日間、毎日1日を振り返り、「アキコのよさはどんなところだったかな?」と問いかけ続けた。その結果、見つけたのが、この122個のアキコのよさである。
 どれも、アキコとのかかわり、ふれあいの中で、探した結果見つけたことだ。

 では、なぜアキコと毎日かかわり、ふれあうことができたか?!

 そもそも仕事の帰りが毎日9時過ぎなどにならず遅くない。
 子供とかかわる術を知っている。
 家族とのかかわりを大切なものと思っている価値観がある。
 あったかい家族を創るというビジョン、決意がある。
 そして、<率先垂範するリーダーである父親として、「あったかい家族」を率先して創り出していこう!>父親としての決意・IDがある。

 これら以外に、考えてみると、そのかかわり、ふれあいを支える良き仕組みや良き伝統があるから だと、改めて気づいた。

【我が家の<良き仕組み>】
 我が家の、かかわり・ふれあいを支える<良き仕組み>とは、次のことである。

○夕食時の<グッド&ニュー>(その日のよかったことやニュースになるようなこと等を聞き合う。テレビは原則として消している。)の仕組み……例えば、60、75で学校の様子や帰宅後友達の家で遊んだ様子は、この仕組みなしには、わからなかったことだろう。

○夕食後の<ふれあいタイム>(5分間~20分間程度、子供と一緒に遊ぶ時間)の仕組み……31,34…わが子とふれあう機会となり、わが子の良さを感じさせてくれる。

○<わが子との入浴タイム>の仕組み……一緒に入浴することは、よいスキンシップになり、会話の機会となり、遊びの機会ともなっている。16,29…がそうである。

○<寝る前の絵本の読み聞かせ>の仕組み……寝る前に本を読んであげたり、一緒に本を読んだりすることは、よくふれあいの機会になっている。49,50…がそうである。

○<週1回の家族の日>の仕組み……週1回原則として、家族を優先する日にして家族とじっくりとふれあっている。10/14、10/22…がそうである。
 

【我が家の<良き伝統>】
 我が家の、かかわり・ふれあいを支える<良き伝統>とは、次のことである。

○<家族の誕生日や祝日を祝う>という伝統……10/21はアキコの祖母の誕生日であり、79,80にあるようにアキコは手紙を書いて祝っていた。もうすぐ結婚記念日である。これも祝うことは伝統になっている。

○<行事に参加する>という伝統……運動会、文化祭など学校行事などに参加する伝統がある。10/21…のクニコの文化祭がそうである。

○<一緒に働く>という伝統……10/14にサツマイモ掘りをしたことがそうである。

 これ以外に、図書館に行く伝統(10/27)などもある。


 このような、かかわり、ふれあいを支える良き仕組みや良き伝統を創り出していったことが、子供の良さを見つけることにつながっていた。いや土台となっていた。

【よき習慣作り(躾)】
 もう一つ大きなことがある。さらに、その見つけた122個のよさを眺めてみると、子供のよさを育てるには、よき習慣作りー言い換えれば<躾>ーが大切なポイントだということにも気づく。
 「行ってきます」の習慣・躾(3)、見送りの習慣・躾(11)、「お休みなさい」の習慣・躾(13…)、出勤時の見送りの習慣・躾(28…)、帰宅時の出迎えの習慣・躾(64…)……、これらのおかげで子供の良さをたくさん見つけることが出来た。癒やされた。
 出勤時に見送ってもらうことで元気をもらい、帰宅時に出迎えてもらうことで疲れがとれる。寝る前に「お休みなさい。」と言われることで、心がやすらぐ。どれも、わが子のよさである。
 もしこのような習慣作り・躾をしてこなかったら、決して見つけることが出来ず(そもそも身に付いていないのであるから)、そうした習慣・躾で癒やされることもなかったはずである。
 こう考えてみると、<子供のよさは、見つけるものであると同時に育てるものである>ことがわかる。


 長々と書いてきた。

 今回、「良い親子関係を育てる1日5個良いこと記録」の実践開始3週間(アキコ編)を振り返ってみて、改めて気づいたことは、良き仕組みづくり、良き伝統づくり、良き習慣づくり(躾)の大切さであった。

【関連記事】あったかい家族日記検索HP『家族の広場へ』

わが子の性格○○は、長所!? それとも短所!?

出勤時の見送りの伝統を守る!

かったらnice! ブログを書く意欲はあなたのnice!に支えられています。

◆キーワード:1 子どもの良さを見つける  2 親子関係の改善  3 仕組み・伝統・習慣づくり
◆留意点・その他:


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 4

ほんとうに、ほんの少し見る角度を変えるだけで、
子供にはたくさんの長所があるんだな、とあらためて
思います!
特に、このように毎日、5個長所を書く!と
具体的にその子の良さがわかりますね。
私も最近、娘をしかることの方が多くなってきたので、
この取り組みをまねて、毎日娘の長所を発見して
よい親子関係を築いていきたいと思います。

娘の七五三の様子をブログに載せましたので、
よろしければご笑覧くださいませ☆
by (2007-11-14 17:57) 

miyu

書くという作業がいいですね。
当たり前のこと、普段から「えらい」と感じていることでも、
書くとまた冷静にわが子を見られるような気がします。
本当に、ファーザーさんはすごい!!
お仕事もご家庭も精力的に夢に向かってらっしゃる。
頭が下がります。
by miyu (2007-11-15 05:44) 

泉河潤一

> Delica☆さんへ
コメントありがとうございます。七五三の様子のブログ記事、拝見しました。

「はえば立て立てば歩けの親心」が裏目に出てしまい、叱ってしまうことはありますよね。そんなときこそ、良いところに注目することで、親がまず安定し、それが子供に伝わっていくのだと思います。
by 泉河潤一 (2007-11-16 18:25) 

泉河潤一

>miyuさんへ
書くという作業は、いいですね。書きためて、まとめて振り返ることができます。書く際に、1日を振り返ることになりわけですが、子供の良さを見つけると同時に、その時は気づかなかった子供の気持ちや、自分の対応のいたらなさにも気づくこともできるのです。その意味でも、オススメの方法です。

私の場合、もともとわが子は良い子だと思っているので、子供の見方が180度変わるということはありませんでしたが、改めてわが子の良さに気づくということはありました。
by 泉河潤一 (2007-11-16 18:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0