SSブログ

「幸せな時間は一瞬で創り出せる」 第1058号 ー エクササイズ『天使の導き』 ー [O5 マスコミ・出版・セミナー]

◆リード:2016年11月3日・4日の2日間、中健次郎氏による気功合宿in妙高に参加した。その中でやったエクササイズの一つ「天使の導き」(エンジェルガイド)がすばらしかった。その気になりさえすれば、「幸せというのは一瞬で創り出せる」のだと学んだ。

2016年11月4日(金)
 「幸せな時間は一瞬で創り出せる」 
第1058号
                               

エクササイズ『天使の導き』 


【「天使の導き」とは】
 11月4日(金)気功合宿2日目の夜。中氏は、「天使の導き」というエクササイズをやってくれた。

■手順
①送別会の見送りのように、参加者が2列になり、その間に道をつくる。
 今回は、約40名いたので、20名ずつの列ができた。

②その2列の間を、一人ずつ「目をつむって」通っていく。
 通って行く間、その人は両脇の参加者(天使)のガイドを信頼し全託する。

③両サイドの人たちは、頭や肩、背中、手などのふれながら、その人に慈しみ(愛)の波動をおくる。(※ 男女比が半々だったのだが、女性の胸に触るなどは厳禁された。当然である。)

 全員が順番に2列の間を通っていく。全員が通って終了となる。おそらくは20分ほどではなかったと思う。

【「天使の導き」をやってみて】
 まずは、通ってきた人に、男性であれ、女性であれ、肩や背中、腕や手にふれるようにしながら、中氏に言われたように、私は慈しみの波動をおくっていた。

 10人ほどが過ぎた段階で、自分の番が来た。目をつむって、列の間を通っていった。
 目をつむっているので、誰かはわからないが、両脇の参加者は、そっと頭や背中、腕にふれてくれたり、手を握ってガイドしてくれたりした。
 それがとても心地よいのだ。そりゃそうだ。慈しみの心でふれていてくれるのだから。
 このままずっと続いたらいいなと思ったぐらいである。
 
 自分がやってもらってとても心地がよかったので、また導く側に回ったとき、自信を持って頭や背中、腕にふれたり、手を握ったりした。こっちの方だよというように。

 歩きながら涙を流していた人も5,6名見た。

 その間中、鬼塚氏がピアノで素敵な曲を演奏してくれていた。
 最後は、その鬼塚氏も列の間を歩いて終わった。
 拍手でいっぱいだった。

■シェアリング
 その後にシェアリングでは、とてもよかったという感想がたくさんでた。
 
 私は、シェアリングの後で、中氏に「とてもよかったです。」と話したら、「学校でも子供たちにやってみてください。」と言われた。

 
【幸せな時間は一瞬で創り出せる】
 今回のエクササイズは、「気功」という範疇のものではないが、体験してみて、ある意味「気功」以上にとても心地がよかった。
 列の間を歩いている間、自分の後半生がこのように、多くの天使の慈しみある導き(ガイド)があったら、とっても幸せだなと思えた。それぐらい心地よかった。そして、私はそうあることを信じた。
 
 心地よさはガイドする側もそうであった。

 幸せな時間(ひととき)は、お金もいらず手間もさほどいらない。その気さえあれば、「仕事の成功」などに比べたら、一瞬で創り出せるものだと思った。

 考えてみれば、家族みんなで果物(デザート)を食べるという時間だって、子供たち・家族を喜ばせようと思って果物を切る母親の思い(ガイド側)、子供たち・家族がそれに気づいて感謝の気持ちをもって「おいしい」「ありがたい」と思って食べるならば、一瞬で幸せな時間になるんだろうなと思った。

 

◆キーワード:1 天使の導き  2 幸せな時間  3 会社経営

◆留意点・その他:

○関連記事「中健次郎直伝「気功実践入門」に参加して 第952号」http://kazoku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-23

○近況:「社員5名ほどの会社の社長Kさんとの出会い」
 40名ほどの気功セミナー参加者の一人に、経営者であり僧侶でもある、Kさんと出会った。20代で「フーテンの寅さん」のような家族的な経営者になりたいと志し、見事に実現した方である。60才になり今度は僧侶になって世の中に尽くしたいという新たな志をもって生きておられる方である。(社長を譲りたいと思っているが、実現できていないそうである。)
 私は、退職後に子育てセミナーを行う会社を興すという志をもっているので、いろいろと会社経営のコツといったことを伺った。参考になる、生のお話を聞けてよかった。少しだけ紹介すると、

1.家族的な経営を行いたいという志(初心)からぶれない
 ①あいさつで元気がないようだと声をかける…「実は、昨夜夫婦げんかをしまして…」というようなことがよくある。
 ②事業が軌道に乗ると、銀行から「大きくしないか」と声がかかるが、そういう誘惑には乗らない。

2.「接待してよ」は原則として断る
 「接待しないと、仕事は回さない」と言われても、「けっこうです!」と断る。(私は、それができるだけのベースをもたなくてはならないと思った。)

3.社長の自分は軽自動車でもいい。その分でも、社員の給料はよくしてあげたい。このようにやっていたら、社員は辞めたがらないが、社長にもなりたがらない。傍から見ての、責任ある社長ならではの「居心地(体面?)のよさ」も必要だった。

4.事業がうまくいくと、銀行から「投資信託を買わないか」などの声がかかる。銀行のために買ってあげる。そうすると、銀行も仕事相手を紹介してくれる。

5.トイレ掃除を一週間交替でやらせている。舐められるぐらいにきれいにするように言う。これがとてもよい教育になる。あわぬ人は自然に辞めていく。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0