SSブログ

家庭学習についての家族会議 163号 [F2 臨時家族会議]

◆最新記事もいい! カテゴリーで関心のあるテーマから記事を選んで読んでもいい!

【オススメ記事】あったかい家族日記「テレビ・ゲームの時間をきめよう」キャンペーン

2006.3.11アキコの家庭学習についての家族会議 163号

 2月18日(土)のことである。

妻「アキコなんか、もう知らない!」
私「どうしたんだよ。」
妻「エレクトーンの練習を言っても言ってもしないの。やる気がないんだよ、もう。チャレンジ(ベネッセの国語・算数などの学習プリントのこと)なんかも言ってもなかなかしないし……。私、もう嫌になったわ。」

私「言っても言ってもなかなか練習してくれなくて、いい加減嫌になったんだ。」
妻「そうなの! 明日『父と子塾』で、もう一度1週間の過ごし方を立て直してみて!」
私「うん、考えてみる。」

 妻は、ある意味で私よりずっと粘り強いと思うのだが、時折(時たま)キレ気味で感情的になることがある。こんな時は、私の出番である。

 さて、翌朝の9時過ぎ、家族みんなで遅い朝食を取っていた。その終わり頃、アキコの家庭学習について家族会議を始めた。父と子塾でより、みんなで話し合った方がよいと思ったので。

私「家庭学習の習慣はとっても大切だと思うよ。それは、低学年ほど身につき易いんだよね。目安は学年×20分で、1年生なら大体20分くらいの家庭学習が必要だと思うよ。」
※ 私立中学校を目指すなら学年×20分、そうでなければ学年×10分が目安である。

妻「それって、宿題もいれてなの?」
私「もちろん。ただし、エレクトーンや習字などの習い事の時間は除いてね。」
妻「う~ん。」
実母「アキコは(家庭学習を)やり出すまでがダメだ!やり出すと、宿題なんてものの5分でやってしまうれ。」
妻「そうね。なかなかやろうとしないわ。やり始めるまでが時間がかかるのよ。」
私「ということは、家庭学習の習慣がきちんと身についていないということだよ。」
実母「アキコは宿題なんて5分か7,8分で終わるんだから、学校から帰ってきてからすぐにすればいいんだて。」

私(う~ん、宿題より友達との遊びの方が大切だと思うのだが、と一瞬思いつつ)「宿題は、大体普通の子が10分で終わるのを目安に出しているはずだ。ということは、速い子で5分、遅い子で20分かかる。」
妻「でも、ソロバンが週3回あるから……。」(宿題をやっているとソロバン塾に遅れるのでは……。)
実母「5分ぐらい、大丈夫だて!」
私「うん、そうだな。」

→ 家族会議決定事項1「宿題は原則として帰宅後すぐにする。」

私「宿題はそれでいいとして、問題は国語や算数の学習やエレクトーンなどの勉強だな。」
妻「7時に夕食だと助かるんだけど。」(現在は6時30分)
※ この4月の転勤で、嬉しいことに6時30分に夕食を取れるようになった。ありがたいと思っている。

妻「日が長くなってきて、5時30分頃(遊びに来ていたアキコの)友達が帰るの。(我が家がたまり場)○○ちゃんのお母さんが迎えに来て、それから5時30分頃△ちゃんを家まで送っていくの。5時45分頃にやっと落ち着くの。」

私「とすると、みんなが帰ってから整理したり、一息ついたりしなきゃだめだから、6時から勉強だな。」

妻「アキコがついていなくても勉強できるなら、食事を作りながらでもいいんだけど。」
私「まだ1年生だし、家庭学習の習慣が身についていないんだから、脇にいて見てあげないとだめだと思うよ。」(子供まかせはまだ早い!)

実母「だったら、タカちゃん(妻の愛称)もう少し段取りを考えて、午前中に少し料理を作っておくとかしないとだめらね。」
妻「う~ん。」
実母「でなかったら、いっそのこと、夕食後に勉強するしかないろがね。」

私「夕食前6時頃から勉強するか、夕食後にまとめて勉強するか、アキコはどっちがいいのかな。三つのパターンがあるよ。
一つ目、夕食前に全部やってしまう。そうして夕食後は自分の時間として自由に遊んだり、お父さんと遊んだり好きなことをしたりする。
二つ目、勉強の半分だけ、エレクトーンか国語・算数の学習プリントのどちらか一つは終わらせておく。そして夕食後、残りの半分エレクトーンか国語・算数の学習プリントのどちらかを夕食後にやる。
三つ目、夕食前に自由に遊んだり好きにしていて、全部夕食後にみっちりやる。
 アキコは、どれがいい。」(私はきっと二つ目をアキコは選ぶだろうと思っていた。)

アキコ「1がいい。お父さんと遊べるから。」

私(涙が出るほど嬉しかった。)「じゃ決まり!なら、夕食は7時。まず友達が帰った後、整理をしたり少し休んだりして6時から勉強する。そして、全部終えてしまう。

→ 家族会議決定事項2「家庭学習は、6時から始め、夕食前に全部終えてしまう。」

この後は、私と妻とアキコで話し合った結果、6時からの学習メニューは次のように決まった。

①英語PalKidsのDVDを見る。約7分。
②国語と算数などの学習プリントをする。各2ページずつ。約15分。
 アキコが好きで得意な算数プリント→国語プリントの順番で。
③エレクトーンの練習を当面15分。慣れてきたら20分~にのばす。

 曜日ごとに習い事などの関係で、さらに次のように調整した。

・月曜日:上の①・②・③のメニュー通り。
・火曜日:上の①・②・③のメニュー通り。
・水曜日:上の①・②・③のメニュー通り。
・木曜日:隣の市までエレクトーンを習いに行く日。宿題のみ。
・金曜日:習字の日。上の①と③のみ。
・土曜日:父と子塾の中で、上の①及び②は二日分の各4ページをする。
・日曜日:土曜日か日曜日のどちらか1日は、長めにエレクトーンの練習をする。

 さて、このような話し合いがあって、約20日間が経過した。この感じで、ほぼうまくいっている。ただ、宿題は友達との関係もあって、帰宅後すぐにとはいかない場合も多々あるようだ。

 土曜日の父と子塾で、「かしこくなるためのめあて」を設定するときに、1週間分の予定を月曜日はこのページ、火曜日はこのページというように確認し、1週間後の父と子塾できちんとできていたか確認している。何かの事情でできなかったときは、父と子塾の中でその分をやり遂げている。
 
 家庭学習の習慣を身につけさせることは、きわめて重要だ!それは、低学年ほど身につき易い。身につくまでは、親がしっかりサポートしなければならない。
 家庭学習の習慣が身につくまで、少なくとも3カ月はかかるだろう。いったん身につけば、あとは比較的楽だ。学年が進むごとに10分ないし20分ずつ増やしていけばいいのだから。

 なお、育児は、父親と母親が共同してするのが当然だと思っている。そして、母(妻)からのSOSには、真摯に(ということは即)対応するようにしている。そして、家族で話し合い解決していく。これが基本だと考えている。

【関連記事】あったかい家族日記「ワタミ社長渡邉美樹さんに学ぶ父と子の勉強会②プログラム編」

←サイドバーミニブログ『心にしみた言葉』第12号更新しました。

←サイドバーミニブログ『今月の子供に受けた本』3月号に更新しました。

よかったらnice! ブログを書く意欲はあなたのnice!に支えられています。ーonly nice!  commentは、気のすすむままにー

349n-168-129/47751
 


nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 6

コメント 12

blue

お久しぶりです。
そうですね~母親の立場で言うと、やはり家庭学習を見る・
食事の支度と夕方は戦争です。
うちはいけないとは思いますが、食卓に座らせ支度をしながら
分からないことに答えるようにしています。
教材は、5ページ位を目安に、机でやって丸付けにだけもって来たりしますが、習い事の英語の宿題は、つきっきりです。そして感情が爆発!!
(主人がいるほうが感情を出しやすいです。私の感情も受け止めてくれるので)
そう言う点で、ファーザーさんは、奥様の、いい壁になっているんでしょうね。
家庭学習の内容など、我が家でも参考にさせていただきます。
by blue (2006-03-12 12:35) 

miyu

きっちり計画・実行されていらっしゃいますね。
こんなに家族でしっかり教育されているお子さんて、やっぱり違うんだろうな。
そうそう、アキコちゃんの選択良かったですね!!
by miyu (2006-03-12 13:37) 

ともれいっち

お久しぶりです(⌒∇⌒)ノ
お子さんが大きくなってくると、家庭学習の習慣をつけるというのも
大切なことなんですね。考えさせられます(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。) ウンウン
うちはまだまだ3歳なので、先だな~なんて思ってましたが
今からちょっとずつ習慣ずけると、小学生に上がったときに
楽かも??なんて思っちゃいました。でも3歳ではまだ無理かな・・
関係ないですが、最近本当ブログが重くってなかなかブログがみれません
つらいです・・(*ノ_<*)エーン
by ともれいっち (2006-03-12 21:12) 

Shun

ファーザーさん、こんばんは。
「家庭学習の習慣を身につけさせることは、きわめて重要だ! ・・・ 身につくまでは、親がしっかりサポートしなければならない」との考えはもっともだと思いました。しかも押し付けではなく、家族みんなで相談して、お嬢さんの意思も尊重(選択させるなど)して決めたからこそ、ちゃんと守れているのでしょうね。いつもながら、ファーザーさんの子育ては参考になります。
姉の様子を見ているので、次女にも同じような教育効果があるのでしょうね。
by Shun (2006-03-13 00:01) 

ひろ

この前は、訪問していただきありがとうございました。
うちの子は、まだ小さいんですが、育児、人生の先輩として、
参考にさせてもらいます。
家族の団結力!!見習いたいです!!
by ひろ (2006-03-13 15:16) 

泉河潤一

>blueさんへ
 七田氏は『子どもの知力を伸ばす300の知恵』の295「一人勉強はまだ無理」と題して「小学校低学年ではまだ自分で時間の管理をする(自分一人で勉強する)のは無理です。母子で無理のない時間割をつくり、子どもの勉強のときは母親もそばにいてあげることが必要です(勉強は必ずしも見てやらなくても、母親がそばで縫物をする、本を読んでいるなどでもいいです)。」と書いています。
 実際、我が子の様子を見ていてもそう思います。母親なり父親なりがそばにいてあげることが必要であり、そうすると子どもは安心して学習します。
 家庭学習の習慣を付けるには、①毎日決まった時間に ②決まった場所ーできることなら机でーが基本です。 blueさんのお子さんはまだ小さいので、食卓であっても母親が一緒の方が一人で机よりずっと良いと思います。
by 泉河潤一 (2006-03-13 22:56) 

泉河潤一

>miyuさんへ
 春に一度、塾の時間も考慮しながら学習時間を決めたのです。以前のブログにも書きましたが、少し無理があって夏休みに調整しました。最近また少しルーズになっていたようですね。妻のSOSなど、しっかり受け止め、対応すればいいわけですよね。
 「鉄は熱いうちに打て」といいます。低学年の方が学習習慣は身につきやすいので、この時期にきちんと習慣づける方が後々楽だと思っています。
 アキコ、クニコともに幸い賢く育っているので、ありがたいと思っています。
by 泉河潤一 (2006-03-13 23:05) 

泉河潤一

>ともれいっちさんへ
 この間の土日はソネット重かったですね。本当に参りました。
 3歳に見合った知的な取組をされるとよいと思いますよ。
 次女クニコも3歳なのですが、2歳の時から七田チャイルドアカデミーに通っていました。そこの教材や七田の通信教材の3,4才児向けのものもやってきました。学習は遊びの感覚でやっていますよ。あと、絵本の読み聞かせは、ほとんど毎日やってきましたが、寝る前にはいつも「絵本読んで。」とせがみます。 
 本来学習は楽しいものだと思います。喜んで学習していますから。
 幼児期こそ大切。発達段階に見合った教材(教育環境)を用意してあげることが、親の役割だと思っています。
by 泉河潤一 (2006-03-13 23:19) 

泉河潤一

>Shunさんへ
 参考になって何よりです。
 イライラしながらの学習では、親も子どものストレスで、学習効果も半減しますね。できないことはできないし、またある程度の効率も必要です。お互いの知恵を出し合ったり、お互いの思いを出し合う中で、無理なく落ち着くべきところに落ち着かせる必要があります。また、学習するのは本人ですから、本人の了解なり納得が得られる必要があると思います。
 二番目の子どもにとって最良の教育環境は、一番目の子(長子)を良くしておくことだと思います。そう思って育ててきました。とにかく二番目の子は、上の子をまねするんです。上の子が楽しんで学習する姿を見れば、それだけで学習というのは楽しいものだと思ってしまうんです。そして、上の子のまねをしたがるんです。二女の方が早く言葉が話せるようになったし、知的な成長のペースも速いようです。これは、長女アキコによるところが大きいと思っています。
by 泉河潤一 (2006-03-13 23:35) 

泉河潤一

>ひろさんへ
 このブログ「あったかい家族日記」は、カテゴリーの分類を充実させてあります。たとえば、しつけについて参考にしたいのであれば、サイドバーのカテゴリー「しつけ」をクリックしてみてください。現在18の記事があります。そんな使い方も是非ともしていただければと思います。
by 泉河潤一 (2006-03-13 23:41) 

初めてコメントさせていただきます。
私どもの結婚の際に夫のブログにコメントいただきありがとうございました。
出産間近となり、子供の教育のことについても考える毎日です。
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
by (2006-03-21 10:46) 

泉河潤一

>chebuさんへ
もうじき出産なのですね。大事にされてください。
ブログのバックナンバーなども、サイドバーのカテゴリーから入って参考にしていただけると幸いです。たとえば、「しつけ」→「ハウツー0才児の育児」など、いろいろ参考になると思います。
by 泉河潤一 (2006-03-25 16:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0