SSブログ

1年間の子育て計画のふり返り 第866号ー「父と子塾」を中心にー [D1 父と子塾]

◆リード:昨年立てた「今年の子育て計画」。ふり返ってみて、どうであったか。計画通りにできたかどうかをふり返ることで、「子育て計画」を立てる価値があったかどうかを検証してみた。

2012.1.2 1年間の子育て計画のふり返り 第866号

ー「父と子塾」を中心にー

 私の場合、長女アキコが7歳小学1年生で、次女クニコが3歳の幼稚園入学前から、2005年9月10日(土)の第1回以来、ずっと父と子塾を続けてきた。
 原則として週1回でやってきたのだが、やれないこともあり、この6年と4ヶ月ほどで、月3回ペースの230回程(記録が残っているのは180回程)やってきたのではないかと思う。
  昨年は、第二期86回父と子塾(1月6日)~第二期119回父と子塾(12月31日)までの33回やった。月約3回ペースである。(※ 8月の夏休み期間全くやらなかったが、自由研究や科学研究の指導はやっていた。でも、それはアキコ、クニコ別々であったので、父と子塾の回数には入れていない。)月4回ペースにできなかったのは、アキコが中学で野球部に入り、土・日にも部活があるので、開催が難しくなったことが大きい。

 家族イベントを除けば、この父と子塾が、わが子との関わりを作り、教え導く大きな機会となっている。そこで、この父と子塾を、この1年どのような方針・方策(内容)で取り組んで行くかを考えて、「今年の子育て計画」として昨年1月3日に作成・アップした記事をもとにしてふり返ってみた。→ 青字がふり返り


【父親としての子育て方針】

 前回のブログ記事「今年10個の目標を決める!」に書いたように、今年の私の子育ての目標は、次の通りである。

◎ 父親としてわが子を教え、共に楽しむ!

 ー料理教室とキャンプ&食育、父と子塾と職業教育、クニコとの自由研究&デートー

→ 私は十分に楽しめた。だた、アキコ、クニコは楽しむことももちろんあっただろうが、イヤイヤ取り組んだこともあっただろう。

 これをさらに細かい方策(1)~(8)まで紹介すると、次の通りである。

■父と子塾他ーわが子が興味をもち、意欲的に挑戦できる内容を心がけるー

(1)職業教育をする……将来付きたい職業について、いっしょに考えていきたい。
   そのために、

① 伝記と合わせてその人の仕事について学ぶ。本やITで調べる。2から3ヶ月につき、1つの職業について調べていく。
→ 伝記は本を中心に7,8冊扱ってみた。しかし、さらに突っ込んで学ぶことはしなかった。

② 「サークルリンクお仕事タウン」や「やってみ店長」、「シムシティ」…などパソコンソフトやITなども活用したい。
→ 「サークルリンクお仕事タウン」にアキコははまり、ずいぶんやっていた。あくまでパソコン上であり、仕事の理解という点では、アキコ曰く「まあまあ役に立った」という程度であった。
    
③ 「キッザニア」などで実際に仕事体験?!あと、楽天のサイトで手作りの品物や不要品を売るなども、おもしろいかもしれない。
→ キッザニアに行く余裕も、楽天サイトでオークションをやる余裕もなかった。


(2)料理教室とキャンプ&食育……アキコが興味をもっているキャンプ、花見などでの弁当作りとリンクして、<キャンプで作る><お花見のお弁当作り>と称して、少しずつ料理のレパートリーを増やす。

 あわせて、食育をやりたい。

 弁当作りについては、妻の協力(母と子の料理教室)を得たいものだ。

 キャンプは、5月、8月、9月の最高3回実施。少なくとも1回は実施。
 弁当作りは、4月の花見、10月の紅葉の2回。少なくとも4月は実施。
 あと、焚き火と手料理を楽しむ会を4月と7月(9月)にやってみたい。

→ 4月:花見と合わせて「焚き火andお泊まり会」を実施し、その中でカレー&サラダ作りなどをした。
→ 10月:キャンプと合わせて事前と事後に料理教室をした。アキコは、ご飯炊き、ビーフシチュー、野菜サラダを一人で作った。


(3)自由研究&デート……クニコは初めての自由研究である。アキコは小3の時、自由研究「いろいろな色の名前とその由来」をしたように、クニコ小3とテーマを決めて、いっしょに自由研究をやってみたい。

→ クニコ(小3)の自由研究『俳句の季語調べと俳句作り』のサポートをした。
 アキコ(中1)の科学研究「落ちやすい汚れ、落ちにくい汚れについて調べる研究」「落ちにくい汚れ落とすにはどうしたらよいかを調べる研究」のサポートをした。
 クニコとは、サントピアワールドへ二人で行ったし、アキコとは映画「ブッダ」に二人で行った。


(4)読書……クニコへの読み聞かせを、週1回はやりたい。
 アキコは自立していて、自分で私の本棚から本を借りて読んでいる。環境整備やお勧め本の助言で十分。

→ クニコに3回目の100日読書マラソンを始めた。8月から初めて、12月27日で53日目となった。ようやくクニコも読書のおもしろさがわかり、読書の習慣が身に付いてきた。


(5)金銭指導、(性の指導、アルコール・たばこ・麻薬などの指導)……今年4月に小3になるクニコには、アキコと同じように事前に金銭指導をゲームでしたうえで、お小遣い制を導入する。

→ クニコのお小遣い制の移行は10歳になったらに延期した。まだ、始めなくともよいと判断したのである。

 アキコ向けに、性の指導、アルコール・たばこ・麻薬などの指導を、もし学校がやらなかったらやる。(私の勤務校では、6年生向けに<アルコール・たばこ・麻薬などの指導>を終えている。しかし、アキコの学校ではまだやっていない。)

→ アキコに直接これらの指導をする代わりに、1月にお年玉本としてアキコにプレゼントした『7つの習慣 ティーンズ2』を読むように促した。この本は素晴らしい本で、性の指導や麻薬の指導、思春期に直面しそうな代表的な問題への対処法を指南している。この本に、私の代わりをしてもらったのである。アキコは、1月24日に読み終えている。さらに、誕生日にもう一度読むように促したら、アキコは再読した。


(6)「俳句かるた」を百句暗唱させる……現在20句クリアー。3月末までにクリアーさせるつもりである。

→ アキコ、クニコともに、俳句を百句暗唱した。

(7)『こども論語塾その3』に当たる本を、今年はどうするか!?……「親子で楽しむこどもことわざ塾 」にしようか、それよりも月ごとにテーマを変えてみようか、思案中である。

→ 「こどもことわざ塾 」と「こども俳句塾」の両方を扱った。ことわざについては、2冊とも、短期間で終えた。

(8)その他
 これ以外に、アキコが幼稚園の頃からずっと習ってきたエレクトーン。小学校卒業前に、家族みんな(妻の実家と二世帯)を招待して演奏会をしたらどうかと思っている。

→ 6月のクニコの誕生日会に、祖母たちも含めた場で、アキコ、クニコのエレクトーン演奏会をした。

 実母の人生から学ぶ(実母にインタビュー)なども、きっとおもしろい。実母は、今は書道教室を自宅で開いているが、編み物の先生をして夫以上に稼いでいた時期もあったし、ニット会社の企画部にで仕事をしていた経験もある。仕事について、話を聞くのもよい。もちろん、仕事ばかりでなくいろいろ聞けばよい。

→ これを書いたせいか、実母の中学・高校・編み物学院時代から起業までの話を聞けた。これは大変ためになった。


 父と子塾では、メインの学習として、俳句の暗唱や俳句作りをやったり、ことわざやマインドマップを扱ったり、学び方の学び方を勉強したり、さまざまであった。ただ、論語の音読は毎回行った。

 ざっとこんなところだ。ふり返ってみると、8割ほど計画通りに進んでいる。やっぱり計画は大切なのだ。逆に、しっかりとした計画を立てないと、その通りに進んでしまう。

 今年の計画は、ほぼ立ててあるが、しっかりとしたものを作らねばと、ふり返ってみて強く思った。

 私が主導してアキコと一緒に勉強できるのは、あと2年間ぐらいしかないだろうから。
 そして、学習面ばかりでなく、生き方や価値観も、しっかりと伝えておこうと思う。


【関連記事】あったかい家族日記  「家族の広場」 

かったらnice! ブログを書く意欲はあなたのnice!に支えられています。

◆キーワード:1 子育て方針  2 父と子塾  3 ふり返り

◆留意点・その他:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0