SSブログ

小遣い額などのお小遣いのルールを夫婦で話し合うーアキコ4月からお小遣い制へその2ー [G 金銭教育]

◆リード:いよいよアキコは、4月から小学4年生。我が家では、2ヶ月間の試行期間を経て、予定通りアキコに対してお小遣い制を正式に施行する。それに先立ち、29日(土)夜、妻と二人で家族会議を開いた。その成り行きと結果は……。

2008.3.30 アキコ4月からお小遣い制へその2

ー小遣い額などのお小遣いのルールを夫婦で話し合うー


【家族会議の議題「お小遣い制」の論点】

 ばたばた忙しい年度末の仕事を終え、ようやく29日(土)夜、妻と二人で、家族会議を開くことになった。議題は、4月からのアキコの「お小遣い制」についてである。
 妻との話し合いに先立ち、私は一人でお小遣いの金額やルールをどうするか構想を練っていた。同じ日の夜。

 前記事に書いたように、そこで考えられる論点は、次の5つであった。

1 毎月のお小遣い額をいくらにするか。これが最大の論点である。

2 両方の祖母や本家などの親類からいただく臨時の小遣い(お年玉など)をどうするか。

3 1および2と関連して、お小遣いでどこまでをカバーするか(支払うか)である。

4 天引き貯金をどうするかである。

5 お小遣いについての、金額やそれがカバーする範囲以外のルールをどうするかである。

 比較的話しやすい論点から順に妻との話し合いに入った。

【論点2「臨時の小遣いをどうするか」】

私「タカちゃん、4月からアキコはお小遣い制にするから、そのことについて(金額やルールをどうするか)話し合うよ。」(金曜日にこの日話し合うことに決めていた。)

妻「そうね。洗濯たたみながらでいいかしら。」

私「いいよ。まず、お年玉とか、臨時の小遣いがあるよね。5000円とか高額なんだけど、どうする? 今まではそれでアキコの服を買ったり、預金したりしてたろ。」

妻「う~ん、それは高額だから(これまで通り全部)渡す必要は無いと思う。」

私「そうか。お婆ちゃん達は、孫が喜ぶ顔を見たいだろうから、5000円の内の2割、1000円ぐらいはお小遣いとして渡してもいいんじゃないか。」

妻「う~ん、それぐらいならいいかな。」

私「あと、1000円ぐらいの臨時の小遣いはどうする? この間、あーちゃん(実母)からアキコの通知表を見て<がんばったから>と言って、1000円のお小遣いもらったろ。」

妻「1000円ぐらいなら、そのままやってもいいんじゃない。」

私「じゃあ、そうしよう。」

決定事項1:臨時のお小遣いは、高額な場合は5000円なら1000円というように、一部(2割ぐらい)をお小遣いとして本人に渡す。小額の1000円ぐらいの場合は、そのまま全額を渡す。


【論点1と3「お小遣いでどこまでを支払うか、金額をいくらにするか」及び論点4「天引き貯金をどうするか」】

私「じゃ、毎月のお小遣い額を考えよう。どこまでをお小遣いで払うかで金額が違ってくるよね。大人の場合も、<お小遣いが例えば1万円アップしても、その代わりガソリン代をお小遣いから出してね。>ということになれば、実質お小遣いは減ってるよね。ボクは、お菓子とかキャラクターものなんかの欲しいものと、鉛筆・消しゴムなんかの文房具をお小遣いから払うことにしたらいいと思うけど。」

妻「う~ん、そんなところかな。」

私「そうすると、試行期間の2月、3月と同じように月1000円でどうだい?」

妻「それ、ちょっと高いと思う。」

私「そうかな、少しゆとりがあった方がいいと思うけど。」

妻「それ、ちょっと高いと思うわ。」

私「平均は当てにならないけど、この年齢の平均小遣い額は確か1200円ぐらいだったと思ったんだけどな~。」

妻「ちょっと高いと思うわ。(もらっている)他の子でも、そんなに高くないわよ。アキコはあまり使わないから、どんどん貯まるわよ。」

私「いいじゃないかそれで。貯めて好きなものを買えばいい。例えば、自転車が欲しいとして、それを少しずつ貯めて買ったとしたら、すばらしいじゃないか。自転車のようなものだったら、どうせ買ってあげることになるんだから、お小遣いもこちらから出るんだし、お金が出ていくのは同じだろ。」

妻「何でもぽんぽん買うようになると困るわ。」

私「アキコはそうならないと思うけど。」

妻「2月、3月とどんなふうにお金を使っていたの。」

私「(試行期間に付けたこづかい帳を見ながら)ミニプッシュ(1323円)、鉛筆(42円)、ピットのり(101円)、マッキー油性ペン(101円)、靴下(980円)、プリクラ(100円)、漢字のノート(105円)、服(5000円)だね。」(このときは、お婆ちゃんからの5000円の臨時小遣いをそのままあげていた。)

妻「おやつは私が買っているから、お菓子にお金は使わないで済むわよ。(やっぱり1000円は高いわ。)アキコは、夏の東北1週間旅行のおみやげを買うために、節約してるのよ。」

私「 う~ん。(そうか1000円は高いか。基本のお小遣い1000円+別枠の本代600円+定額貯金の400円=2000円どころじゃないか。)  じゃあ、800円にしよう。それに、定額貯金をする200円分を足して1000円あげることにしよう。800円は自由に使って良くて、200円分はあげるけれど銀行に預金してもらう。それでどうだ。」

妻「好きにすれば。」(まあそれならOKという意味)

決定事項2:月のお小遣いは1000円とする。
・そのうち、200円は天引き貯金で、800円を使えるお金とする。
・そのお小遣いがカバーする範囲は、お菓子やキャラクターものなどの欲しいものと、鉛筆・消しゴムなどの文房具である。ただし、学用品で2000円以上の高額な物は、こちらで出す。

【論点5「お小遣いのルールをどうするか」】

私「あと、これ以外のお小遣いのルールを決めよう。まず、お小遣い帳を付けること。これは、いいよね。」

妻「そうね。」

私「合わせてお小遣いの使い方について報告させよう。そこで、アドバイスもできるから。あと、途中で足りなくなっても、決してお金をあげないことだね。これが大事なんだ。」

妻「いいんじゃない。」

決定事項3:お小遣い帳を付けること。そして、その使い道について報告すること。
・途中でお金が足りなくなっても、決してお金はあげないこと。


 やっぱり夫婦で話し合うのはいいことだ。小遣い額は半減したが、共通理解の上に金銭指導ができる。

 親の方針が決まったところで、翌日の日曜日に家族会議でアキコにお小遣いの額やルールについて話すことになった。(続く)

【関連記事】 「家族の広場」

金銭教育のねらい

小遣い額などのお小遣いのルールを構想する

◆キーワード:1 お小遣いの額とルール  2 金銭教育  3 夫婦の話し合い

◆留意点・その他
 その後、寝る前に、もう一度、我が家の伝統としたい「本代を別枠であげる」ことについて考えてみた。

 1 ボクの小遣いから別枠で本代500円をあげる。

 2 今まで通り、誕生日やボーナス、クリスマスなどいろいろなお祝い事の際に本を買ってあげる。

 妻との相談もなかったし、2の機会を多くすれば(これまでも十分多いが)、「本は基本的に自由に買ってもらえる」ようにすれば、それでよいと考えた。親子で一緒に本を選んで買うのは、よい親子のふれあいにもなると考えた。

 結論としては、別枠の本代を与えるのではなく、いろいろな機会に買ってあげることにした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1