SSブログ

★自立に向けて成長するクニコ(4歳、年少) [B5 生活習慣:早寝・早起き、整理整頓他]

2006.8.4 自立に向けて成長するクニコ(4歳、年少)
ー生活のめあてを立てた効用ー

 クニコの夏休みの生活のめあては、以前のブログ記事「夏休みのめあてを立てる」で紹介したように、「自分で起きる・自分で着替える・自分で歯を磨く(仕上げは親)・自分で食事をする」である。

 その中で、メインは「自分で食事をする」である。というのは、起きることも着替えることも、自分でほとんどできるのだが、食事となると部分的にお母さんに箸やスプーンで口に運んでもらうという実態があったからである。
 
 部分的にというのは、クニコは嫌いな野菜など食べるのが遅いので、妻が野菜を集めてクニコの口まで運ぶことが多々あるのである。

【自分で食べる 1.】
 さて、夏休みに入ってまもなく、あいかわらず食べるのが遅いクニコを前にして、妻はついいつものように、野菜を口に運ぼうとした。

私「タカちゃん、クニコのめあては、一人で食べるだから、それをやっちゃだめだよ。」
妻「う~ん、そうしないと余計食べるのが遅くなる。」
私「しょうがないだろ。そういうめあてを立てたんだから。 あまり時間がかかるなら、残してもいいよ。」(残しても、一人で食べることが大切だよ。)

 というわけで、クニコは、野菜など一人で夕飯を食べている。(みんなはもう食べ終わっている。)

 結果はといえば、一人で食べることができたし、時間も妻が手伝った場合とほとんど同じだった。

【自分で食べる 2.】
 ある朝のこと。おかずに目玉焼きが出た。

クニコ「お父さん、醤油を入れて。」
私「クニコのめあては、自分で食べるだろ。自分で入れなさい。」
クニコ「クニコできない。入れ過ぎちゃう。」
私「大丈夫。お父さんの皿を見てごらん。入れ過ぎて(食べ終わっても)醤油が残ってるだろ。少しぐらい入れ過ぎてもいいんだよ。」

クニコ(一人で醤油を入れている。たどたどしいが、量はほぼ適量である。)

私「うまい、うまい。できるじゃない。」


【自分で起きる】
 自分で既に起きられるのだが、みんなが先に起きていてー特にお母さんがー隣に誰もいないと(我が家は川の字で寝ている)、「わーん。」と泣くことがある。

クニコ「わ~ん。」(隣に誰もいない。といっても、すぐ近くにみんないる。)
私「クニコ、目が覚めたかい。おはよう。」

クニコ「わ~ん。」(お母さん、来て!)
私「お母さんは、朝ご飯を作っているし、お姉ちゃんも、お父さんもここにいるよ。」

クニコ「わ~ん。」(お母さん、来て!)
私「クニコの夏休みのめあては、自分で起きるだったよね。」

クニコ「そんなめあて立てなきゃよかった。」

 こう言いつつ、クニコは泣きやみ、一人で起きてお母さんのところへ行った。

【自分で着替える】
 ここは既にほとんど一人でできている。後ろのボタンなど一部だけできないところを
「お母さん、手伝って。」と言ってやってもらっている。

 あとは、自分で着替える服などをタンスから持って来ることが、次の課題だと思っている。

 こうしてみてくると、親が対応を少し変えただけで、子どもはかなり成長することがわかる。子どもの成長を止めるのも、促すのも親の対応次第である。

 夏休みのめあてを立てることは、これまでの親の対応を見直し、子どもの成長を促すよいきっかけになっている。

 蛇足ながら、めあてを立てるということは、マラソンで言えば、「ゴールはこの地点だよ」とはっきりさせたにすぎない。つまり、スタートラインに着いたに過ぎないのだ。
 ここから、ゴールまで親子で一緒に走るわけである。先は長いので、親もがんばらないといけない。


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 5

コメント 6

miyu

おはようございます。
昨日来たけど、全然送信できないので挫折。
週末は込みますね~。

・・・・ととと、クニコちゃん、がんばってますね!
食事なんかは、特に母親からすると、自分でさせるよう気長に我慢するって
大変なことだと思います。やっちゃった方が早いような気がしますもんね。
片付かないし。
子どもの様子を見ていると、結局私の対応が悪かったのかなと
思うことがしばしば。口を出しすぎたり、教えてないのにやってみて!と
押し付けたり。我慢と加減、毎日勉強です。
by miyu (2006-08-05 08:17) 

かり

こんにちは。
「親が対応を少し変えただけで子供はかなり成長する」ですか・・・。それは分かっていても自分にゆとりがないので子供の様子を見ながらの対応が出来ていない毎日です・・・。
うちの娘(3才)も寝起きは大泣きしていましたが、朝のプラス思考の声かけが大切だと子供チャレンジで読んで、「よく眠れたみたいだね。」等と声かけをしている間に、自分で起きてくるようになりました。カーテンも開けて部屋も明るくしています。でも最初はやっぱり「ママ!」ですね。(笑)
by かり (2006-08-07 14:32) 

ともれいっち

くにちゃんすごいですね~w(°o°)w おおっ!!
息子も同じ学年だけど・・・朝は本当だめなんですよね(*ノ_<*)エーン
保育園から帰ってきてからはとてもハキハキ動くので
朝と夕の違いがすごいです。
特に下の子が生まれてから更に朝ご飯が自分で食べれないのが
悩みです。自分で朝食べてほしいな。
お盆(保育園はお盆しかお休みがないので)にうちも目標をたてようかな。
by ともれいっち (2006-08-09 13:22) 

泉河潤一

>miyuさんへ
「口を出しすぎたり、教えてないのにやってみて!と押し付けたり……」と、ホント現実にはなかなか難しいっていういのは、よくわかりますね。

私も毎日勉強です。
by 泉河潤一 (2006-08-13 18:02) 

泉河潤一

>かりさんへ
訪問ありがとうございます。

いろいろな本や雑誌で学ぶことは、とても大切だと思います。
いろいろな対応法を知って、その中で効果がありそうだと、親が判断したことを試していく。
本通りにうまくいかないことも多いけれど、確かにうまくいく場合もある。

本や同じ育児仲間、そしてパートナーから学ぶことは、大切なことだと思っています。
by 泉河潤一 (2006-08-13 18:06) 

泉河潤一

>ともれいっちさんへ
めあてを立てると違ってきますよ。
できたら、子どもと一緒に立てて、そのめあてを共有されるといいですね。
めあてを立て、それを達成するための作戦を考え、さらに途中で励まし・評価していく。

めあてを立てるということは、親の願い+決意ですから、その願いや決意が本物ならばやっぱり効果はあります。
by 泉河潤一 (2006-08-13 18:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0