SSブログ

★初めてのおつかい [B4 手伝い・作業・飼育・栽培]

『家族の広場』

◆リード:将来一人で買い物をする上でも、家族の一員として貢献するためにも、おつかいは是非ともやらせたいことである。我が子に初めておつかいを頼んでから完了するまでの様子から、その手順と留意点、教育上の価値について紹介する。

2006.7.26 初めてのおつかい

◆本文:
 昨日7月25日は、ほとんど引っ越しに近い、大幅な部屋の模様替えであった。(詳しい顛末は、できれば、後ほどアップしたい。)

 夕方6時近く。

妻「さすがに疲れたわね~。」
私「ふう~これからご飯作るのは大変だろう。食べに行くか。」
妻「もうご飯炊いたわよ。」
私「じゃ~、コロッケでも買いに行くか。」

妻「私、もうくたくた、買いに行くのはいや。」
実母「ほんと疲れたね~。 とてもコロッケを買いに行く気力は残ってないね。」
 「魚でも焼けばいいて。」

私「さすがにぼくも疲れたな~。 そうだ、アキコにおつかいを頼んだら。」
妻「できるかしらね。」
私「大丈夫、近いから。」

実母「(アキコが)かわいそうだ!」
私「なんで~、家族の役に立つのがどうしてかわいそうなんだよ。」
 「ぼくだって、小学生の時、近所にとうふを買いに行ったりしてたよ。」
実母(……。)
私「交通事故とか誘拐が心配というなら、わかるけど……。」
アキコ「アキコ、おつかい行けるよ。」

実母「よし、(コロッケを売っている)○○肉屋さんに電話するわ。」
私「そうだね。待たされることもあるから、先にかけて予約しておくといいかも。」

 行動の速い実母は、すぐに肉屋さんに電話。

母「もしもし、○○肉屋さんですか。△ですけれど、コロッケ8個とメンチカツ2個お願いします。(できあがるまで)5分ぐらいですか。 はい、少ししたら子どもが一人で取りに行きますから、よろしくお願いします。」

妻「アキコ、『△ですけど、コロッケとメンチカツを取りに来ました。』というんだよ。」
私「『電話した△ですけど、コロッケ8個とメンチカツ2個を取りに来ました。』の方がいいかも。」
実母「8個とか2個とか、いらないて。『電話した△ですけど、コロッケ取りに来ました。』」でいいて。」

私「よし、それでいこう。アキコ、お父さんがお店の人だと思って、言ってごらん。」

 自信をもって、おつかいができるように、さっそくリハーサル実施である。

 アキコは、なかなか言えないでいたが、私ではなくお母さん(妻)に向かって
アキコ「△ですけど、コロッケを取りに来ました。」
妻「いい感じね。」
私「『電話した、△ですけど』がいいね。もう1回練習ね。」
アキコ「電話した△ですけど、コロッケ取りに来ました。」
私・妻「じょうず、じょうず。」

 というわけで、無事リハーサルが終了して、アキコは初めてのおつかいに出かけた。

 およそ10分後、アキコが帰ってきた。

アキコ「ただいま、コロッケ買って来たよ。」
妻・私「どれどれ。」
アキコ「はい、これ。」(こう言いいながら、コロッケとおつり、レシートを妻に渡した。)

妻・私「ありがとう!」

私「ちゃんと言えたかい?」
アキコ「(リハーサルどおりに言おうと思ったら)お店に入ったらすぐ『△さんね、はい、これコロッケね。』と渡されたよ。」
私「そうか。電話しておいたからね。(言う練習なんだから、言うまで待ってくれたら、よかったのに。)でも、よくできたね、助かったよ。」

 さて、夕食は、アキコが買ってきたコロッケとメンチカツがメインのおかずである。

実母「アキコちゃん、ありがとうね。おいしいよ。」

 みんなに「ありがとう。」と言われて、笑顔で満足そうにしていたアキコであった。

 親たちが疲れてへとへとだったせいで、思いがけず小学校2年生7歳にして、初めてのおつかいとなった。
 こうした家族のために働くことは、本来嬉しいことであり、誇らしいことである。決してかわいそうなことではない。実際、家族みんなに感謝され、ほめられたアキコはとても嬉しそうであった。
 こうして少しずつ大人になっていくのだと思う。我が家流にいうなら、あたたかい心が育ち、強くなっていくのだと思う。
 
 このような経験をしないで、お母さんやお父さんに買ってきてもらう。作ってもらう。やってもらう……。こちらの方がずっとかわいそうだー家族に役立つことで自尊心を高める機会、自立する機会がないわけだからーと思うがどうだろう。

◆キーワード:1.おつかい 2.手伝い 3.ソーシャルスキル

◆留意点・その他

・安全への配慮

・リハーサルの実施

・おつかい後、感謝の気持ちをしっかり伝えること

 ※ コメントを参照のこと。

・1週間後、同じおつかいをお願いした。その時は、リハーサルはなしで、うまくできた。肉屋さんへの電話は、しておいた。

【関連記事】あったかい家族日記「夏休み1日の生活表をつくる!」

よかったらnice! ブログを書く意欲はあなたのnice!に支えられています。only nice!  commentは、気のすすむままに


nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(2) 
共通テーマ:育児

nice! 7

コメント 12

りうりうめめの母

初めてのおつかい、いいですねぇ・・。
私が小さい頃、私の親は車の免許を持っておらず
母も私たち兄弟の世話などで忙しく私もおつかいによく行きました。
また、お手伝いは兄弟で分担してやっていたりしました。

 しかし自分が親になってみると子供に手伝いさせてないように思います。
自分でした方が楽だから、危ないから、などと理由つけて
つい自分たちでやってしまいます。
もう少しおおらかな心で(失敗しても構わないから)
お手伝いさせてみようと考えさせられました。
せっかくの夏休み中ですしね。
by りうりうめめの母 (2006-07-27 10:44) 

ma-chan18

最近は何があるかわからないので危険だ!!
という世の中だが、子供におつかいを一人でさせて、その達成感の喜びを経験させるのも大切ですよね。
うちも、もう少し大きくなったら、初めてのおつかいをさせてみたいです。
by ma-chan18 (2006-07-27 14:14) 

泉河潤一

>りうりうめめの母さんへ
 おつかい、今はぶっそうなので、なかなかさせられないというのも、よくわかるのですね。
 一方で、子どものためには、徐々にさせていった方がいいと思うのです。子供たちも、いずれは、親を離れて一人で買い物をするわけです。少しずつ段階を踏んでやらせていこうと思います。
by 泉河潤一 (2006-07-27 20:41) 

泉河潤一

>ma-chan18さんへ
そうですね。無理のない範囲から徐々にやらせてみることで、誇りや喜びを体験させたいですね。
by 泉河潤一 (2006-07-27 20:43) 

miyu

初お使い、まわりの人たちの気遣いや心配の声、
ホッとした声全部聞こえてきそうな内容でした。
うちもいつかな?
世の中が危険になったのと車の数もうんと増えて
行かせるのに勇気がいる時代となりましたが、
ぜひやらせてみたい項目です。自分ひとりで
やり遂げたという達成感もあると思うし。
とにもかくにも、アキコちゃん、おつかいデビューおめでとう!!
by miyu (2006-07-29 08:45) 

ともれいっち

はじめてのおつかいすごいですね!!
そっか~、すごい参考になりました。
うちは1番近いのはよし牛なのですが
2年生になったらやってみようかなって思います。
by ともれいっち (2006-07-29 11:05) 

monami-k

笑顔満面のアキコちゃんの顔、目に浮かぶようです。
”自分が家族の役に立てた”という嬉しく誇らしい体験は、
子供にとって実に貴重ですね。
「ありがとう、おいしいよ」と家族に言ってもらえて、
ひとまわりお姉さんになったような、自信がついたことと思います。
 
 私も、娘を始めておつかいに出した時のことを、懐かしく思い出しました。
内心心配で、玄関と門をウロウロソワソワしながら待っていた私には、
「買ってきたよ!」と笑顔で帰ってきた娘がひとまわり大きく見えました。
by monami-k (2006-07-29 23:57) 

泉河潤一

>miyuさんへ
コメントありがとうございます。

まさにおつかいデビューでした。
本当に誘拐など危険もいっぱいなので、その辺りの配慮もしながら、やらせていきたいですね。
by 泉河潤一 (2006-08-01 12:39) 

泉河潤一

>ともれいっちさんへ
参考になって何よりです。

ポイントは、事前にリハーサルを行うこと、事後しっかり感謝の気持ちを伝えることでしょうか。

あと、昨今の状況を考えれば、安全への配慮が欠かせないと思います。今回は、距離的に近いし、まだ日が長く明るく、人通りも比較的多いところだったので、おつかいをお願いしました。
by 泉河潤一 (2006-08-01 12:43) 

泉河潤一

>monamiさんへ
コメントありがとうございます。

本当に、”自分が家族の役に立てた”という嬉しく誇らしい体験だと思います。

monamiさんの「内心心配で、玄関と門をウロウロソワソワしながら待っていた」というのは、目に浮かぶようです。親心をひしひしと感じました。

monamiさんのところでは、幼稚園でもうおつかいを頼んでいたのでは? これはわたしの憶測です。
by 泉河潤一 (2006-08-01 12:47) 

ファーザーさん、先日はnice&コメントありがとうございました。

ブログでのおつかい以来、パパと歯医者の帰り買い物をし、
床屋に行くパパと別れて暗い中1人で帰ってきました。
暗い中1人で帰した事を聞いて心配になりすぐ、迎えに行きましたが
本人はケロッとした顔で帰ってきました。
過保護になり過ぎないよう、徐々に経験させて子供と一緒に
親も成長しなければいけませんね。
by (2007-09-21 19:05) 

泉河潤一

>まゆこママさんへ
コメントありがとうございます。

まったくです。
徐々に経験させて、我が子の自立を促していかねばなりませんね。
by 泉河潤一 (2007-09-24 11:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2